*

おめでとう!タカバッチ、昇格です!!

昨日は、めでたい!ことがありました!!
社員さんのおひとりが、見事、昇格です!!

タカバッチ、昇格、おめでとう!!

タカバッチこと、新梅田食道街にある たこ梅 北店の髙羽さん!!
1年半くらい前に、たこ梅にやってきました
飲食業は初めての彼女、正直、はじめの頃、仕事を覚えて出来るようになるのは決して早いほうではありませんでした

ただ、彼女は持ってたんです!
アレが、あったんです!!

そ、それは、、、

根性!!

「たこ梅は好きやけど、やっていけるやろか、、、」って悩んだこともありました
ただ、サポートしてくれる先輩社員がいたりして、なんとか頑張ってきました

人事評価のシートや資料です

人事評価のシートや資料です

たこ梅では、どういうスキルや能力を身につけているかで人事制度上の資格等級が決まります
その項目は、現場の仕事に即した極めて具体的で明確なもの!
これは、当たり前で、項目は、すべて、現場の社員さんが作成したものだから、、、

ただ、その等級の項目ができるだけでは、昇格できません
半年ごとの評価で、規定の成績以上をとるという要件もあります
ちなみに、評価用の項目も、すべて、社員さんが「高い評価を取るほど、お客さまが喜んでリピートしたくなる!」というたったひとつの制限というか条件のもとで作成しています

人事評価者会議やってます!

秋の人事評価者会議やってます!

髙羽さん、この秋の人事評価で、昇格要件を突破です!

ただ、昇格要件に加えて、実際に昇格するためにはレポートと昇格者面談が待っています

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!
昇格です!!

昨日、そのレポートを提出して、昇格者面談に臨みました
面談では、レポートに基づいて、いろいろ質問されます
その中で、これまでの歩みをふりかり、昇格後はどうあるのか!が問われます

そして、見事にすべての問いに答え続けたタカバッチ!!
昇格が決定です!!

おめでとーーーーーーー!!\(^o^)/

新梅田食道街の たこ梅 北店で、タカバッチ(髙羽さん)を見かけたら、ぜひ、
「昇格、おめでとーーーー!!」
って、声をかけてやっていただけませんか?
お客さまが共に喜んで下さるのが、彼女にとって、一番の喜びだから、、、

よろしく、お願いします!!(^o^)v

関連記事

商業界12月号「ワクワク系の採用論」

「ワクワク系の採用論」を全店舗で共有~基本は得られる情報に差をつけない~

ここのところ求人難といわれ、特に飲食業界は厳しい状況です たこ梅では、正社員さん、パート、アルバイ

記事を読む

たこ梅 北店、おかげさまで、お客さまでいっぱいです!

ちょっと寒くなってきたせいでしょうか、たこ梅も、お客さまが増えてきました!ありがとうございます!

やっと、晩秋らしく気温も下がってきているようです この間まで、「春か?」なんていう陽気の日もあ

記事を読む

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!

この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

著書にキーガン教授のサインをいただきました!

ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!

8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日

記事を読む

左から)天外伺朗さん、てっちゃん、武井浩三さん

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました!

7月、8月に続いて、武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました! 第2講の様子はコ

記事を読む

2022年のKAIKAアクション宣言の認定証

2022年KAIKAアクション宣言 認定証が届きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前の2019年2

記事を読む

スタッフさんの話を聴きながらアドバイスする松野先生

松野恵介先生の「楽しく価値を伝える研修♪」4年目を開催しました!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場

記事を読む

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!

数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑