*

おめでとう!タカバッチ、昇格です!!

昨日は、めでたい!ことがありました!!
社員さんのおひとりが、見事、昇格です!!

タカバッチ、昇格、おめでとう!!

タカバッチこと、新梅田食道街にある たこ梅 北店の髙羽さん!!
1年半くらい前に、たこ梅にやってきました
飲食業は初めての彼女、正直、はじめの頃、仕事を覚えて出来るようになるのは決して早いほうではありませんでした

ただ、彼女は持ってたんです!
アレが、あったんです!!

そ、それは、、、

根性!!

「たこ梅は好きやけど、やっていけるやろか、、、」って悩んだこともありました
ただ、サポートしてくれる先輩社員がいたりして、なんとか頑張ってきました

人事評価のシートや資料です

人事評価のシートや資料です

たこ梅では、どういうスキルや能力を身につけているかで人事制度上の資格等級が決まります
その項目は、現場の仕事に即した極めて具体的で明確なもの!
これは、当たり前で、項目は、すべて、現場の社員さんが作成したものだから、、、

ただ、その等級の項目ができるだけでは、昇格できません
半年ごとの評価で、規定の成績以上をとるという要件もあります
ちなみに、評価用の項目も、すべて、社員さんが「高い評価を取るほど、お客さまが喜んでリピートしたくなる!」というたったひとつの制限というか条件のもとで作成しています

人事評価者会議やってます!

秋の人事評価者会議やってます!

髙羽さん、この秋の人事評価で、昇格要件を突破です!

ただ、昇格要件に加えて、実際に昇格するためにはレポートと昇格者面談が待っています

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!
昇格です!!

昨日、そのレポートを提出して、昇格者面談に臨みました
面談では、レポートに基づいて、いろいろ質問されます
その中で、これまでの歩みをふりかり、昇格後はどうあるのか!が問われます

そして、見事にすべての問いに答え続けたタカバッチ!!
昇格が決定です!!

おめでとーーーーーーー!!\(^o^)/

新梅田食道街の たこ梅 北店で、タカバッチ(髙羽さん)を見かけたら、ぜひ、
「昇格、おめでとーーーー!!」
って、声をかけてやっていただけませんか?
お客さまが共に喜んで下さるのが、彼女にとって、一番の喜びだから、、、

よろしく、お願いします!!(^o^)v

関連記事

たこ梅分店の上原さんと学習経路の6グリッドを使って行動探求

行動探求を学習経路の6グリッドを使い、7人のスタッフさんとやってました!

働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

成人発達理論の研究者 加藤洋平さんと

加藤洋平さんの「成人発達理論と人材育成」講座に行ってきました!

この前、アントレプレナーファクトリーさんのEBA講座で、成人発達理論の研究者である加藤洋平さんが登壇

記事を読む

チームの成長についての対話

「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!

道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1

記事を読む

求人募集の店頭看板

ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!

新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります ホールパートさんを募集してます そちらで、

記事を読む

全店、店別の買上(売上)推移表と損益表

4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~

先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!

私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家

記事を読む

前保さんの勤続20年表彰 左から)てっちゃん、前保さん、和本店長

たこ梅で、勤続20年、前保さん、ありがとうございます!!

昨日は、たこ梅の本店(道頓堀)、北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)の仕事納めの日でした (

記事を読む

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート 著)を再読している理由(わけ)は、、、

以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を

記事を読む

シビアな話のハズなのに笑顔が、、、

6月の現場会議~シビアな議題でも笑顔が、、、自律とリーダーシップの発達~

昨日は、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議でした 実は、相当にシビアな議題もあったんですが、そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑