産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!
公開日:
学習・研修&セミナー, 求人・採用・教育
2016年2月、大阪の堺筋本町にある産創館で社労士であり求人コピーの達人であるオフィスハートロックの野間信行先生の「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」というセミナーに行きました
その時の話は、コチラのブログを見て下さいね
→ 視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!
このときまで、ハローワークの求人票は、項目を埋めて出しておけばいい!
これで、いい人きてくれたらラッキー!!くらいでハローワークに求人票を出していました
でも、野間先生のセミナーを受講して、「えーーー、ハローワークの求人票って書き方で、こんなに求職者からの見られ方がかわるのか、、、」と目から鱗の思いだったのを覚えています
実際、このセミナーを受けて、そのとおりに求人票を作ってだしたら、それまで、応募のなかったホールのパートスタッフさんの求人に応募があって、足かけ2年たった今では、そのスタッフさんは重要な戦力になってくれています
「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!
で、いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや仕込みのパートさんを募集しています
正社員さん、ホールや仕込み、洗い場のパートスタッフさんの募集についてはコチラをみてね!
→ おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!
そしたら、産創館で、また、野間先生がやってくれました、、、
「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」っていうセミナーを!!
「欲しい人材に選ばれる!」セミナー?
そりゃ、ぜったい、行かんとアカンやろ!!
たこ梅では、商品を売ることは考えていません、お客さまにどうやって「選ばれるか」をみんなで考えてます
っていうと、なにか野間先生のセミナーのタイトルと似てませんか?
そう営業活動では「お客くさまに選ばれる」のであり、求人活動では「欲しい人税に選ばれる」んです
このタイトルだけで、なんかウチにピッタリの感じ!!
で、行ってみたら、やっぱり、ピッタリでした!
求人とは集客!面接とは取材!
最近、私、うちのスタッフさんに求人やってるときに、よく「求人は集客といっしょなんや!どうやったら、相手が集まりたくなるか、、、それを考えてやるんや!」って言ってたんです
そしたら、野間先生のセミナーでも、そのものズバリ!「求人とは集客!です」って言ってはったんです
さらに、、、
「面接とは取材!です」って、、、
なるほど、そうやわ!
面接って、応募した人にインタビューして、いろいろ相手に関心、興味をもって深く知ることやもんね!!
言葉だけがええんとちごうて、野間先生は、5回転職され、人事関係の職場で管理者を歴任されています
その時の知恵がつまった、面接のコツも惜しみなく披露してくれてはりました
これ、スグにつかえそうなのがいっぱいなので、まず、私自身が、面接で実際に使ってみようと思います
うちにピッタリの方、選ばれるような求人票や求人広告をつくって、一緒に長くやっていけるスタッフさんに出会っていきたいと思います
さぁ、今日も、がんばるぞーーーーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!
スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受
-
-
あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道
-
-
新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし
-
-
面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;
毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます
-
-
祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!
情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、
たこ梅に入社された正社員さん、パートスタッフさんには、かならず、1時間前後の時間をとって、新人オリエ
-
-
新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!
2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました
-
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その1:講座編)
先週の土曜日、たこ梅のスタッフさんと一緒に、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で開催された「新入社員
-
-
正社員、パート、アルバイトさんが入社前に「体験入店」するメリットをYouTube動画にしました!
最近、求人難を肌身で感じます たこ梅でも、正社員さんと事務所スタッフさん、仕込みスタッフさん、
-
-
私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています
4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい