スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その1:講座編)
公開日:
学習・研修&セミナー, 求人・採用・教育
先週の土曜日、たこ梅のスタッフさんと一緒に、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で開催された「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました
「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと参加
正社員さん、パートさんを含め、新人さんが数名入っているので、これからも、募集・求人と採用をしていくので、どのように新人さんと関わっていくか?戦力なってもらうにはどうすればいいのか?なんて課題をなんとかしたくて行ってきたんです
この「新入社員受け入れ準備講座」は、うちのスタッフさんが、お世話になっている会議から会社が変わる会議ファシリテーションの講座なんかをやっておられるチーム経営さんの主宰で、講師は、チーム経営の福原美砂先生です
福原先生は、うちの東店のお客さん、、、というか、常連さんで、たこ梅FUN倶楽部にも入部されてます
この日、たこ梅FUN倶楽部の10回以上来店スタンプを集めた濃い常連さんだけが持ってる酒札部員証を東店の多比羅さんから受け取ってはりました
まぁ、そんな話はどうでもよくて、肝心の「新入社員受け入れ準備講座」ですよね
【新入社員受け入れ準備講座】
1.オリエンテーション
2.自身の経験から学ぶ~自分が指導してもらった時・指導した時の経験~
3.指導、育成のためのコミュニケーションの基本(コミュニケーションの土台をつくる)
4.教えるときの留意点(指導者としての留意点を発見する/教えると支援するの使い分け)
5.支援するときに必要なスキル(内側への働きかけのためのスキルを知る/質問の種類と影響、みとめる、強みを活かす)
6.影響を与える(新人のお手本、モデルとしてのあり方を探求する)
7.学びの整理
ざくっとですが、こんなコンテンツで講座は進みました
講義を受けて教えてもらう、、、というより、自分の新人だったり、教えた!教えてもらった!ときの体験を掘り起こし、それを講座に参加しているメンバーと共有し、意見交換、対話することで自ら気づき、学びを得ていきます
そして、要所要所で、大切な視点を講師から提供されたり、問いを投げかけられたり、、、
問いを投げかけられるのはしょっちゅうか、、、(笑)
自分に問われることで、人ごとでなく、自分が新人だったときは、、、自分が新人だったら、、、という自分事の視点で、取り組むことが出来ました
講座の最後には、「新人を指導するOJTリーダーと大事にすること(行動指針)を、あなた自身のために記入しましょう」とあり、私が、書いたのがこれです!
【新人を指導するOJTリーダーと大事にすること/行動指針】
1.よいろころを普段から見つける
2.相手に興味・関心をもつ
3.非言語(態度・表情・声のトーン・目線)を調える
今回の講座の中で、「でけてへんわぁ、、、」って気づいて「ちゃーーーーー!!」となった3つをOJTリーダーの行動指針として決めました
ちなみに、このブログにも書いているのは、こんだけ大っぴらにしちゃったらやらんわけにいかん!でけんと、かっこわるい、、、恥ずかしい、、、と自分に適度なプレッシャーを与えるためです(笑)
がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v
さて、講座の後は、、、その「ふりかえり」が大切ですよね!
ってことで、明日のブログ、「その2:ふりかえり編」に続きます、、、
→ スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)
関連記事
-
-
失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は
-
-
オンラインZoom面接用に資料を準備しています
いま、たこ梅では、求人募集をしていて、応募者の方とお店で面接しています って、飲食店では、普通です
-
-
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!
先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました! 研
-
-
本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!
多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、
-
-
1月も現場会議前にワクワク勉強会やってます!
昨年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
-
「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、「社員さんのた
-
-
エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!
夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました
9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い
-
-
ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!
2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」


















