*

クリーン・ランゲージの「クリーンな問い」シートを各店に配布しまーーーす!

公開日: 学習・研修&セミナー

自分の前提や枠組みで相手の考えを狭めることなく、相手の自由な考えや発想を取り出すクリーンランゲージというテクノロジーがあります
それも、12個ほどの質問を使うだけ、、、
さらにいうと、3,4つの質問で、実際は、質問のうちの80%以上カバーできてしまいます

それが、クリーン・ランゲージというコミュニケーションテクノロジーです

クリーン・ランゲージ ジャパン 公式サイト

クリーン・ランゲージ ジャパン 公式サイト

クリーン・ランゲージの詳しいことは、クリーン・ランゲージ ジャパン公式FBページサイトをご覧下さいね
クリーン・ランゲージ ジャパンの公式FBページサイト

先週、「もし、クリーン・ランゲージの3,4つの問いを普段の仕事でつかったらどんなことが起きるのか?」というところから、日本に2人しかいない公認トレーナーのおひとりである松田依子先生にたこ梅においでいただいて、社員さん向けに、普段の仕事で使えるクリーン・ランゲージの講座を開催していただきました

クリーンランゲージのエクササイズ中

クリーンランゲージのエクササイズ中

たこ梅で開催したクリーン・ランゲージの講座の様子はコチラをみてね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

今回は、総勢12名のスタッフさんに受講いただきました
とはいっても、普段使う、、、となると、例え、2,3の質問といえども、これまで使っていないものを取り入れるのって、ハードルが高い!
そもそも、「どんな問いがあったっけ?」とかってなりがちですし、、、

それで、こんなもんつくりました!

クリーンな問いのシート

クリーンな問いのシート

講座の時、松田先生にいただいたクリーンな問いの一覧表(左)をもとに、(たこ梅は老眼の人も多いので ^^;;;)文字を大きめにしたりして、さらに、汚れにくいようにパウチをしたシート(右)を作ったんです

こういうのが、店にあれば、例えばフィードバック面談のときも、シートを横において、見ながら使えますよね
また、会議の時も、テーブルの上に置いておいたら、クリーンな問いをつかいながら会議もすすめられたりする

店配布用にクリーンな問いシートをパウチ

店配布用にクリーンな問いシートをパウチ

店と会議スペースにおけるように、何枚も作ってパウチしました
で、これをお店に配りました!
もちろん、会議スペースのイーゼルパッドにもはってあります

また、ちょっと、クリーンな問いを使える環境が調ってきたかな?(^o^)v

関連記事

体験ABDでのリレー・プレゼン

ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)をラーニング・バーで教わってきました!

1週間前のブログで、社内勉強会の準備をしていることをお話ししました その時のブログはこちらです!

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!

昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」 「うん?土曜日になんやろ?」って思うと

記事を読む

個人と組織の発達に関する本や資料です

最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、

流行(はやり)、マイブームっていう言葉がありますよね 私にも、ときどき、おとずれるようです!

記事を読む

クリーンランゲージ公認トレーナーの松田依子先生と記念撮影

「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!

この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅

記事を読む

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○

記事を読む

ミンデル夫妻来日セミナー

プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!

てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって

記事を読む

貸出図書のビジュアル図書目録です

たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!

たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この

記事を読む

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました

行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!

うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいか

記事を読む

ワクワク系マーケティングの本をたこ梅 分店の上原さんにプレゼント

スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、

百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑