*

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんというのは、私がコーチングを学んだCTIジャパンを創設した方で、
・天職創造セミナー
・コーアクティブ・コーチング
・トランジション・タウン
・チェンジ・ザ・ドリーム
・アクティブ・ホープ
などの活動をされていて、現在は、よく生きる研究所で活躍されています

榎本英剛さんの詳しいことは、よく生きる研究所のサイトをご覧下さいね
「よく生きる研究所」公式サイト

本当の自分を生きる(榎本英剛 著)本当の自分を生きる(榎本英剛 著)本当の自分を生きる(榎本英剛 著)

本当の自分を生きる(榎本英剛 著)

そして、出版された新刊というのが、「本当の自分を生きる」(榎本英剛 著)です
本当の自分を生きる、、、というのは、榎本さんもおっしゃってましたが、自分らしく生きる、人生の目的を生きる、と言ってもいいかもしれません

そのことを出版を通じて伝えていくと同時に、フェイストゥーフェイスでも伝えようと、このような出版記念イベントを全国22カ所、北は北海道、南は沖縄まで20都道府県で開催されます

この『本当の自分を生きる』出版記念イベントの詳細や開催地域、時間等は、公式サイトをご覧下さい
くわしく、載ってますよ!
『本当の自分を生きる』出版記念イベント公式サイト

出版記念イベントで語る榎本英剛さん

出版記念イベントで語る榎本英剛さん

さて、この本、8つのキーメッセージを書くとして、そのメッセージと、具体事例として、榎本さんご自身の体験を交えて進んでいきます

【本当の自分を生きる 8つのキーメッセージ】
キーメッセージ1)理由なく自分の中から湧いてくる「内なる声」は天からの贈りもの
キーメッセージ2)シンクロニシティはその人が進むべき道を指し示す道しるべ
キーメッセージ3)流れに乗ると、思いがけない形で人生の扉が開かれる
キーメッセージ4)人生で起こることは、すべてに意味がある
キーメッセージ5)正しい答えを求めるより、正しい問いを持つことが人生を豊かにする
キーメッセージ6)人は誰しも、何らかの目的を持って生まれてくる
キーメッセージ7)理由があるから行動するのではなく、行動するから理由がわかる
キーメッセージ8)これまでやってきたことは、すべてこれからやることの準備である

今回のイベントでは、この中から最初の1~3のキーメッセージを軸にして話され、参加メンバーで対話をしました

この8つのキーメッセージを、榎本さんが話されたとき、実は、わたしが、「うんうん!そうだよね!!」って思ったというより身体が強く反応したのはメッセージ4,5,6で、「そうそう!」くらいに反応したのがメッセージ7と8でした

イベントで扱ったキーメッセージ1,2,3は、「そうなのかも、、、」くらいで、いまいち、反応しなかった部類です
でも、これが今回のイベントで扱われて対話もする、、、っていうのが、なんか、意味ある気がした!!

話していると、最初はなんもでてこなかったけど、気づくと終わりがけには、結構、話していたので、なんかあるんだと思います

今読んでる「ティール組織」って本を読み終えたら、この「本当の自分を生きる」を自分に問いかけながら読んでいきたいと思います

関連記事

東店の大西さん、多比羅さんとの面談です

7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!

月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎか

記事を読む

写真はNGなので、似顔絵でお願いします!は、たこ梅分店のKさんです

新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!

多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いよ

記事を読む

分店の山台さんと行動探求

行動探究(アクション・インワクワイアリー)で起こる「ある事」とは?

もう3年になりますが、スタッフさんと毎月1回、行動探求(Action Inquiry)に取り組んでい

記事を読む

起きている出来事に向き合う基本は自己理解!NVC基礎オンライン講座を森口さん、前田さんが受講です

たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)屋ですので、飲食店です 「そりゃ、知ってるわ!」って声が聞

記事を読む

「生きる技法」安冨歩 著

「生きる技法」(安冨歩 著)を読みました!

書名が気になって、ふと開き、レジへ、、、ということって、たまにあります きっと、経験のある方も、い

記事を読む

「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司 由佐美加子 著)

「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司 由佐美加子 著)を買ってみた

昨日、ちょっと時間があったので、本屋をのぞいてみた そして、前から気になっていた本を探してみよ

記事を読む

読んだことないのが6冊もある

eumoACADEMYの参考図書が10冊も、、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のポイントカードつく

記事を読む

「積ん読」になってる本(一部です)

てっちゃんの「積ん読」一覧です!!これでも、一部ですが、、、^^;;;(自慢にならない、、、)

昨日、ブログで、「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」(ユヴァル・ノア・ハラリ 著)を買ったけど

記事を読む

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し

記事を読む

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!

ひさしぶりです!読んでて、すごく面白い!!って感じる本に出会いました 冒頭の数ページを読んだ時点で

記事を読む

Comment

  1. 板倉 由美子 より:

    名古屋で開催されたイベントのお手伝いをさせていただきました。飾らない、そのまんまの自分をそのまんま生きている方だと感じました。またこの本についてもてっちゃんと話したいな。

    • 榎本さんってユニークな方だと思います
      見ようによっては、思いっきりがいい、、、ようにも見えるし、自由にも見える、、、
      ただ、それは、私や見る人の見え方なんだろう、、、っていうことを出版記念イベントで話をききながら思いました
      ゆみさんは、名古屋でのイベントを手伝われたんですよね?
      スタッフとして参加すると、また、違った見え方があるではないかと思います
      また、そういうことも含めてお話しできる機会があるといいですね(^o^)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑