榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!
公開日:
リーダーシップ, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 面談・コーチング, 気になる本
先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました
榎本英剛さんというのは、私がコーチングを学んだCTIジャパンを創設した方で、
・天職創造セミナー
・コーアクティブ・コーチング
・トランジション・タウン
・チェンジ・ザ・ドリーム
・アクティブ・ホープ
などの活動をされていて、現在は、よく生きる研究所で活躍されています
榎本英剛さんの詳しいことは、よく生きる研究所のサイトをご覧下さいね
→「よく生きる研究所」公式サイト
そして、出版された新刊というのが、「本当の自分を生きる」(榎本英剛 著)です
本当の自分を生きる、、、というのは、榎本さんもおっしゃってましたが、自分らしく生きる、人生の目的を生きる、と言ってもいいかもしれません
そのことを出版を通じて伝えていくと同時に、フェイストゥーフェイスでも伝えようと、このような出版記念イベントを全国22カ所、北は北海道、南は沖縄まで20都道府県で開催されます
この『本当の自分を生きる』出版記念イベントの詳細や開催地域、時間等は、公式サイトをご覧下さい
くわしく、載ってますよ!
→『本当の自分を生きる』出版記念イベント公式サイト
さて、この本、8つのキーメッセージを書くとして、そのメッセージと、具体事例として、榎本さんご自身の体験を交えて進んでいきます
【本当の自分を生きる 8つのキーメッセージ】
キーメッセージ1)理由なく自分の中から湧いてくる「内なる声」は天からの贈りもの
キーメッセージ2)シンクロニシティはその人が進むべき道を指し示す道しるべ
キーメッセージ3)流れに乗ると、思いがけない形で人生の扉が開かれる
キーメッセージ4)人生で起こることは、すべてに意味がある
キーメッセージ5)正しい答えを求めるより、正しい問いを持つことが人生を豊かにする
キーメッセージ6)人は誰しも、何らかの目的を持って生まれてくる
キーメッセージ7)理由があるから行動するのではなく、行動するから理由がわかる
キーメッセージ8)これまでやってきたことは、すべてこれからやることの準備である
今回のイベントでは、この中から最初の1~3のキーメッセージを軸にして話され、参加メンバーで対話をしました
この8つのキーメッセージを、榎本さんが話されたとき、実は、わたしが、「うんうん!そうだよね!!」って思ったというより身体が強く反応したのはメッセージ4,5,6で、「そうそう!」くらいに反応したのがメッセージ7と8でした
イベントで扱ったキーメッセージ1,2,3は、「そうなのかも、、、」くらいで、いまいち、反応しなかった部類です
でも、これが今回のイベントで扱われて対話もする、、、っていうのが、なんか、意味ある気がした!!
話していると、最初はなんもでてこなかったけど、気づくと終わりがけには、結構、話していたので、なんかあるんだと思います
今読んでる「ティール組織」って本を読み終えたら、この「本当の自分を生きる」を自分に問いかけながら読んでいきたいと思います
関連記事
-
-
あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!
道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1
-
-
スタッフさんの学習用にポータブルDVDプレイヤーを購入しました!!
研修や学習用にスタッフさんが、DVDを見ることがあります 店でみたり、自宅で見たり、、、 この前
-
-
不愉快、不都合な出来事が、何を教えたがっているのか?が行動探求のプロセスで紐解かれる
毎月、1回、正社員、ホールのパートスタッフさんと行動探求(Action inquiry / アクショ
-
-
自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!
今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農
-
-
卓上の貼ってはがせるイーゼルパッドがやってきました!!
先月、道頓堀の たこ梅 本店の二階の座敷に、42.5インチのモニターを設置しました 42.5
-
-
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)から気づいたことと決めたこと
今から2ヶ月前、8月9日に「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ
-
-
小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!
この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ
-
-
最近、「クリーン・ランゲージ入門」という本を読み始めました
以前に買ったけど読んでない本、、、 結構、あります、、、 そんな本の1冊をふと読み始めました


















Comment
名古屋で開催されたイベントのお手伝いをさせていただきました。飾らない、そのまんまの自分をそのまんま生きている方だと感じました。またこの本についてもてっちゃんと話したいな。
榎本さんってユニークな方だと思います
見ようによっては、思いっきりがいい、、、ようにも見えるし、自由にも見える、、、
ただ、それは、私や見る人の見え方なんだろう、、、っていうことを出版記念イベントで話をききながら思いました
ゆみさんは、名古屋でのイベントを手伝われたんですよね?
スタッフとして参加すると、また、違った見え方があるではないかと思います
また、そういうことも含めてお話しできる機会があるといいですね(^o^)