*

MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!

経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね
社員さんが経営者の視点で考えて仕事に取り組めば上手く行くのに、そうしないから上手く行かない、、、とかって

「社員さんに経営者の視点で考えろ!」ってできる?

実際に社員さんに対して、「経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」って叱咤激励されている社長さんも、ちょくちょく見かけます
という私も、以前は、正直、同じように考えていました

でも、今は、わかりますよ!
これ、ムリ!!(笑)
当たり前の話ですけど、現実的に、社員さんは社員さんであって社長ではない
それに、だったら、社長さんは社員さんの視点や立場で、どれだけ考えて行動してます?(笑)

それだけじゃありません
経営者や社長さんって、その立場上、一般の社員さんよりも多くの情報を得ています
特にオーナー社長さんだと、自然に自分事として、会社経営、会社全体のことを気にかけて考えています
これが、「経営者の視点で、、、」って言ってるベースなんですよね
で、こういうのがない社員さんに「経営者として、、、」って、難しいというか、あり得ないでしょ?(笑)

社員さんの自主経営のためにMG研修!

ですが、私は、社員さんが、自分の仕事に関連する情報を必要なだけ十分に手に入れられたら、自分から自律的に仕事に取り組めると思っています
別のいい方をすると、自分の役割をしっかり果たして自分の仕事に対して「自主経営」できるということです

そのためには、情報共有の仕組みや自主経営をするためのツールなども必要です
そのひとつとして、会計情報の全公開を考えていて、そのときに会計情報を活用出来るように、その準備段階として、昨年から、社員さんに順番に会計の勉強をしてもらっています

2日間のMG(マネージメントゲーム)研修

2日間のMG(マネージメントゲーム)研修

たこ梅では、その会計のツールとしてMQ会計を採用するので、社員さんにはMQ会計をゲームを通じて楽しく学べるMG研修に通ってもらっています

先週、道頓堀 たこ梅 本店の松本さんが初のMG研修に行ってきてくれました
このMG研修って、基本2日連続の研修です

MG研修の初回参加時にMQ会計本をプレゼント!

たこ梅では、この1回2日間のMG研修に、少なくともひとり3回ずつ参加することにしています
道頓堀 本店の和田店長が、MG研修に初めて参加したとき、すごいやる気になってMG研修が終わってからも、研修で使ったシートをつかって復習してました
そして、「MG研修の復習のとき、わからないことを調べられる参考書というかテキストがあればいんですが」って言ってたので、この本を選びました

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)

MG研修の生みの親である西順一郎先生が監修された「利益が見える戦略MQ会計」(宇野寛 米津晋次 著)です
そして、それ以来、初めてのMG研修が終わったら、参加されたスタッフさん全員にプレゼントしています
(もちろん、和田店長以前の参加者にも差し上げましたよ:笑)

今回は、この人にプレゼントです

「利益が見える戦略MQ会計」を松本さんにプレゼント

「利益が見える戦略MQ会計」を松本さんにプレゼント

道頓堀 たこ梅本店の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をさしあげました

松本さんは、2月に引き続き、3月、4月とあと2回(4日間)のMG研修があります
研修のあとでの復習や普段の業務の中で、MQ会計の分からないことは「利益が見える戦略MQ会計」のページをめくって復習してもらったらと思っています

関連記事

4月の店長面談です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です

先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6

記事を読む

改修工事が完了した仕込み場

今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!

7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ

記事を読む

NVCのジャッカルとキリンのワーク

NVCの基礎づくり講座をみんなで受講しました!

7月17日と18日の2日間は、全店をお休み(東店だけは地下株式会社さんが休むことはまかりならん!とい

記事を読む

卓上イーゼルパッド

卓上の貼ってはがせるイーゼルパッドがやってきました!!

先月、道頓堀の たこ梅 本店の二階の座敷に、42.5インチのモニターを設置しました 42.5

記事を読む

マンガでやさしくわかる部下の育て方(中原 淳 著)

「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!

難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です

記事を読む

今月の気になるお取り寄せ「家族で大阪の味」のトップで紹介いただいています

あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています

12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下

記事を読む

一合枡に入った「枡アイス」

「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨

記事を読む

プロセスワーク入門ー歩くことで創られる道ー(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)

「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)がようやく届きました!

量子物理学者であり、ユング派の心理療法士でもあったアーノルド・ミンデルさんが、自らの体験の中から気づ

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 分店の新しいノートPCと上原さん

たこ梅の全店、新しいノートPCに入れ換え完了です!!

道頓堀の たこ梅本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)には東店と、たこ梅は、全

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑