良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
この前、10月の店長会議でした
今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています
ワクワク勉強会とは?
小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、たこ梅は、会社としてこれに取り組んでいますし、ワクワク系マーケティング実践会の会員でもあります
このワクワク系マーケティング実践会に入会すると、毎月、会員さんの実践事例とその解説が多数掲載されている情報誌が届きます
この情報誌をテキストに、アクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で勉強会をやっているのです
簡単に言うと、勉強会のメンバーが、情報誌の実践事例をひとりひとつずつ担当し、それを簡潔にまとめて発表します
そして、その後、気になる箇所、わからないところ、もっと知りたい部分などについて対話しながら学びを深めていきます
ワクワク勉強会の詳しいやり方など、以前、ブログに書いているので、興味のある方はコチラをご覧下さい
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
10月の店長会議の時のワクワク勉強会の対話のテーマとして、
良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
というのがあったんです
これは、ワクワク系マーケティング実践会の会員さんで、こだわったハンバーグを提供されている方がいらっしゃいますお店の中に、有料の「ファーストクラス」をつくって、お客さんを「えこひいき」することにした!という実践事例が掲載されていました
このハンバーグ店の「えこひいき」は、確かに、良い「えこひいき」だと思えます
ただ、一方、世間では、「えこひいき」は悪いことだとされますし、確かに、世間で耳にするえこひいきは良くないように見えます
この違いはいったい何なんだろう?というのが、ワクワク勉強会の対話のテーマになりました
「えこひいき」の体験の質が、良い!悪い!を生み出す
ワクワク勉強会の対話のなかで、われわれが勉強会の中でみつけた 良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」についての捉え方は、次のようなものです
良いにせよ、悪いにせよ、「えこひいき」されたとき、お客さまは、何らかの『体験』をします
その体験の『質』が、良いえこひいきと悪いえこひいきを生み出します
悪いえこひいき・・・単なる優越感を持たせ、エラそうな態度を生み出す
良いえこひいき・・・より満足感があり絆(関係性)が深まる
また、悪いえこひいきは、特定のお客にだけ差別的に行われる傾向が高く、そうする理由は、おおむね、目先の利益に基づいています
良いえこひいきは、今すぐに、そのえこひいきの対象者でなくとも、対象者になれる門戸はどのおきゃくさまにも開かれています
絆作り、よりよい関係性構築のため、われわれも「えこひいき」に取り組んで行きたいと思っています
「えこひいき」って、面白そうです!!(^o^)v
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!
4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク
-
-
ホールのパートスタッフさんへの行動探求ミニセミナーがスタート!
平成20年9月のリーマンショックをきっかけに、それまでのマーケティングではうまくいかない、、、 そ
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています そのために、会社とし
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2017第2講のふりかえり
いま、5月から来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2017」に、たこ梅 分店
-
-
ワクワク系マーケティングのビデオ マイクロラーニング2周目!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半くらい、新型
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました
昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA A
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019 最終講です!和田店長も実践事例を発表です
今年の5月から、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が、全5回のワクワク系マーケティング実践講座2019に新
-
-
HACCPコーディネーター研修を社員さんが順番に受講中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、ジャンルで言
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!
昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」 「うん?土曜日になんやろ?」って思うと