*

3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~

公開日: ワクワク系マーケティング

昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています
会社としても取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの毎月の情報誌をテキストに、その実践事例をアクティブ・ブック・ダイアローグ®の手法を使って紐解いていくワクワク勉強会です

ワクワク系マーケティング情報誌の事例を各自サマライズ

ワクワク系マーケティング情報誌の事例を各自サマライズ

たこ梅のワクワク勉強会のやり方などはコチラのブログ記事に詳しいです
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

実践事例を活用したワクワク勉強会

今回もワクワク系マーケティング情報誌から5つの実践事例をワクワク勉強会でとりあげました

ワクワク系情報誌の事例コサマライズシート

ワクワク系情報誌の5つの実践事例コサマライズシート

中でも盛り上がったのが、「抽象的思考を使う」というご夫婦でなさっているヘアサロンさんの実践事例エントリーです

あるお店の9周年の記念イベントとして、お客さまにお祝いとして「お花を一輪もってきてくれませんか」と呼びかけたら、たくさんのお客さまが持ってきてくれて、お店がお花で埋め尽くされる事態になったというエントリーを

でも、奥様は、どうしてこうなったのか?ここまでのことがおきたのか?ハッキリと捉えられていませんでした
そこにご主人が、これは「応援の見える化だよ」とおっしゃたそうです

応援の見える化って何だろう?

そして、たこ梅のワクワク勉強会では、「応援の見える化、たこ梅なら?」「応援の見える化って?」という問いを立てて意見交換しながら対話で深めていきました

「抽象的思考を使う」実践事例

「抽象的思考を使う」実践事例

たこ梅で言うと、この花一輪のような応援される事例って何だろう?ということを出し合っていくと、例えば、本店10周年の時に、記念Tシャツをつくろうとお客さまに出資(カンパ?)を呼びかけたらいっぱい応じてもらったとか、先日の蔵開きイベントではボランティアで7名のお客さまが準備から片付けまで手伝って下さったことが上がってきました

特別なよろこび

きっとこれって「特別なよろこび」なんだね!って話が進みました

今日も5個の酒札キーホルダー型部員証を作りました!!

今日も5個の酒札キーホルダー型部員証を作りました!!

そうしたら、たこ梅FUN倶楽部に入部して、5回目の来店でもらえる部員バッジや10回目来店の酒札部員証も特別なよろこびがあるよね!って意見がでてきました

事例から出てきた問いから対話

事例から出てきた問いから対話

確かに、部員バッジや酒札部員証をゲットしようと、楽しげにお店に通われる部員さんがたくさんいらっしゃいます
ただ、感覚的に、そのよろこびと、記念Tシャツへの出資や蔵開きを手伝うっていうのは、何か違うように感じます
勉強会のメンバーさんも、「何か、違うよね」って思っていました

「もらうよろこび」と「与えるよろこび」

そのとき、ひとりのメンバーが、その違いを言語化してくれたんです!
「これって、どっちも特別なよろこびだけど、『もらうよろこび』と『与えるよろこび』の違いなんじゃない?」って!!

そう、応援の見える化に参加しているお客さまは、『与えるよろこび』を味わっているのだろうと思います

今回、ワクワク勉強会をやっていて、これまで以上に、物事を一端抽象化してまた具体化して自分事で考えたり、出来事の意味をより深く探求したりする体験ができました
そして、意味を深く探求するというのは、とりもなおさず、より抽象度を上げることになります

こういう力がスタッフさんについてくると、お店での出来事の見え方がますます変わってきます
これからも、このワクワク勉強会、スタッフさんといっしょに続けていきます!!

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

たこ梅"商い"デザイン

新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、

たこ梅に入社された正社員さん、パートスタッフさんには、かならず、1時間前後の時間をとって、新人オリエ

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌と感性科学マーケティング・パターンのシート

ワクワク勉強会に「感性科学マーケティング・パターン」を導入です

たこ梅では、お店として小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます ワ

記事を読む

目先の売上を顧客との絆につなげる介入を書き加える

コロナの今、目先の収益を上げながら、先々の顧客収益基盤を強化出来る!ことがループ図を描いてて理解できました

新型コロナの影響で、多くの会社、お店が大変です 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ

記事を読む

ワクワク系マーケティングの本をもつ安藤店長

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を安藤店長にプレゼント!

昨年、一昨年と、たこ梅のスタッフさんが、5月から翌年1月まで、何度か、新横浜まで通ってます ワクワ

記事を読む

ディスカッション中の安藤店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!

2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第

記事を読む

令和最初ののワクワク勉強会

令和最初のワクワク勉強会です!

毎月1回、店長会議と現場会議という定例の会議を開催しています そして、昨年の5月くらいから、会議の

記事を読む

20年前、初期のワクワク系マーケティングの情報誌

20年以上の前の事例がとっても役に立つのです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お客さんが

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

安藤店長が現場会議にオブザーバー参加

9月の現場会議~目的がわかると視座が変わる?~

昨日、このブログに書いた9月のワクワク勉強会に引き続いて、午後から、たこ梅 若手スタッフさん中心の現

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑