3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~
公開日:
ワクワク系マーケティング
昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています
会社としても取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの毎月の情報誌をテキストに、その実践事例をアクティブ・ブック・ダイアローグ®の手法を使って紐解いていくワクワク勉強会です
たこ梅のワクワク勉強会のやり方などはコチラのブログ記事に詳しいです
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
実践事例を活用したワクワク勉強会
今回もワクワク系マーケティング情報誌から5つの実践事例をワクワク勉強会でとりあげました
中でも盛り上がったのが、「抽象的思考を使う」というご夫婦でなさっているヘアサロンさんの実践事例エントリーです
あるお店の9周年の記念イベントとして、お客さまにお祝いとして「お花を一輪もってきてくれませんか」と呼びかけたら、たくさんのお客さまが持ってきてくれて、お店がお花で埋め尽くされる事態になったというエントリーを
でも、奥様は、どうしてこうなったのか?ここまでのことがおきたのか?ハッキリと捉えられていませんでした
そこにご主人が、これは「応援の見える化だよ」とおっしゃたそうです
応援の見える化って何だろう?
そして、たこ梅のワクワク勉強会では、「応援の見える化、たこ梅なら?」「応援の見える化って?」という問いを立てて意見交換しながら対話で深めていきました
たこ梅で言うと、この花一輪のような応援される事例って何だろう?ということを出し合っていくと、例えば、本店10周年の時に、記念Tシャツをつくろうとお客さまに出資(カンパ?)を呼びかけたらいっぱい応じてもらったとか、先日の蔵開きイベントではボランティアで7名のお客さまが準備から片付けまで手伝って下さったことが上がってきました
特別なよろこび
きっとこれって「特別なよろこび」なんだね!って話が進みました
そうしたら、たこ梅FUN倶楽部に入部して、5回目の来店でもらえる部員バッジや10回目来店の酒札部員証も特別なよろこびがあるよね!って意見がでてきました
確かに、部員バッジや酒札部員証をゲットしようと、楽しげにお店に通われる部員さんがたくさんいらっしゃいます
ただ、感覚的に、そのよろこびと、記念Tシャツへの出資や蔵開きを手伝うっていうのは、何か違うように感じます
勉強会のメンバーさんも、「何か、違うよね」って思っていました
「もらうよろこび」と「与えるよろこび」
そのとき、ひとりのメンバーが、その違いを言語化してくれたんです!
「これって、どっちも特別なよろこびだけど、『もらうよろこび』と『与えるよろこび』の違いなんじゃない?」って!!
そう、応援の見える化に参加しているお客さまは、『与えるよろこび』を味わっているのだろうと思います
今回、ワクワク勉強会をやっていて、これまで以上に、物事を一端抽象化してまた具体化して自分事で考えたり、出来事の意味をより深く探求したりする体験ができました
そして、意味を深く探求するというのは、とりもなおさず、より抽象度を上げることになります
こういう力がスタッフさんについてくると、お店での出来事の見え方がますます変わってきます
これからも、このワクワク勉強会、スタッフさんといっしょに続けていきます!!
関連記事
-
新しいお客さまイベントの打ち合わせ(らしい)です
この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的とし
-
ワクワク勉強会、スタッフさんだけの自主運営がスタートしました!
この前、3月の現場会議でしたが、昨年の5月から、会議の前に2時間の勉強会をやっています 毎月、ワク
-
店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、
現在、たこ梅には、店長会議、現場会議という毎月やってる定例会議があります 今年の春頃から、その定例
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です
道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン
-
私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています
4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい
-
「ワクワク系の採用論」を全店舗で共有~基本は得られる情報に差をつけない~
ここのところ求人難といわれ、特に飲食業界は厳しい状況です たこ梅では、正社員さん、パート、アルバイ
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
「感性科学マーケティング・パターン」実践活用ツールを作成、全店へ配布します
数年前から、たこ梅では、お客さまに喜ばれ、選ばれるお店であるために、小阪裕司先生の提唱されるワクワク
-
「顧客の数だけ、見ればいい」ってホント!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、リーマンシ
-
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た