「顧客の旅デザインマップ」「価値要素採掘マップ」を裏表でパウチしたシートを作成
公開日:
ワクワク系マーケティング, マーケティング
昨日、営業前にお店に行くと新梅田食道街 たこ梅分店で、島田さんが、何やら作業中です
何してるのか尋ねたら、、、
10年間寝かせた長期熟成酒(日本酒・清酒)のお知らせ告知を書いていました
それも、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの「価値要素採掘マップ」という商品やサービスの価値を掘り起こすツールを使って、、、
ただ、そのツールのフォーマットも手書きしています
すると島田さんが「価値要素採掘マップのフォーマットを手書きして大変です。これって、印刷物でなかったでしたっけ?」と言うので、以前、作成したことがあります
それで、事務所で印刷して送る約束をしました
事務所に戻ってサーバーを探すとスグにみつかったので、同じくカスターマージャーニーのフォーマットである「顧客の旅デザインマップ」と一緒に「価値要素採掘マップ」を印刷
そして、片面に「顧客の旅デザインマップ」、反対面に「価値要素採掘マップ」となるようにしてラミネートパウチ
サイズも、A4とA3の二種類を作成しました
早速、今日、お店に送ります
このツールを使って、お客さんに喜んでもらって、楽しんでもらい、また、お店においでいただけるようにやっていって欲しいと思います
さて、今日も、がんばります!!
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021」で「実践大賞」をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング実
-
-
商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています
中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し
-
-
お客様が集まる「ぼくだけの」売り方 松野恵介著 を本屋さんで買ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう7,8年になります
-
-
11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~
この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、
-
-
2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、
ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に
-
-
「感性科学マーケティング・パターン」の本とカードが届きました!
数年前から、小阪裕司先生の提唱される「ワクワク系マーケティング」というものにスタッフさんと一緒に取り
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
-
私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています
4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい
-
-
つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見
お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング ワクワク系マーケテ
-
-
「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)の読書感想文
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「価格上昇」時代のマーケテ
















