「顧客の旅デザインマップ」「価値要素採掘マップ」を裏表でパウチしたシートを作成
公開日:
ワクワク系マーケティング, マーケティング
昨日、営業前にお店に行くと新梅田食道街 たこ梅分店で、島田さんが、何やら作業中です
何してるのか尋ねたら、、、
10年間寝かせた長期熟成酒(日本酒・清酒)のお知らせ告知を書いていました
それも、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの「価値要素採掘マップ」という商品やサービスの価値を掘り起こすツールを使って、、、
ただ、そのツールのフォーマットも手書きしています
すると島田さんが「価値要素採掘マップのフォーマットを手書きして大変です。これって、印刷物でなかったでしたっけ?」と言うので、以前、作成したことがあります
それで、事務所で印刷して送る約束をしました
事務所に戻ってサーバーを探すとスグにみつかったので、同じくカスターマージャーニーのフォーマットである「顧客の旅デザインマップ」と一緒に「価値要素採掘マップ」を印刷
そして、片面に「顧客の旅デザインマップ」、反対面に「価値要素採掘マップ」となるようにしてラミネートパウチ
サイズも、A4とA3の二種類を作成しました
早速、今日、お店に送ります
このツールを使って、お客さんに喜んでもらって、楽しんでもらい、また、お店においでいただけるようにやっていって欲しいと思います
さて、今日も、がんばります!!
関連記事
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1
-
-
ワクワク勉強会、スタッフさんだけの自主運営がスタートしました!
この前、3月の現場会議でしたが、昨年の5月から、会議の前に2時間の勉強会をやっています 毎月、ワク
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
-
店長会議でもワクワク勉強会がスタートです!
情報工学博士でもある小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングというものを提唱されています たこ梅で
-
-
「プロジェクト・デザイン・パターンカード」買っちゃいました!社長のアカデミー賞2017グランプリホルダーがスゴイ!っていうもんだから、、、
この前、フェイスブックを見てたら、ある記事が目にとまりました たこ梅では、小阪裕司先生が提唱される
-
-
6月の「ワクワク勉強会」&「現場会議」、この組合わせいいです!
5月に引き続き、6月も、現場会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ®をベースとした「ワクワク勉強
-
-
ワクワク勉強会に「感性科学マーケティング・パターン」を導入です
たこ梅では、お店として小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます ワ
-
-
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た
-
-
ワクワク系マーケティングのビデオ マイクロラーニング2周目!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半くらい、新型
-
-
スタッフさん用の説明動画制作~たこ梅FUN倶楽部編~
日本一古いおでん屋「たこ梅」には、以前、魔法のレストランのクイズにもなった取り組みがあります