「ワクワク系の採用論」を全店舗で共有~基本は得られる情報に差をつけない~
公開日:
ワクワク系マーケティング, 求人・採用・教育
ここのところ求人難といわれ、特に飲食業界は厳しい状況です
たこ梅では、正社員さん、パート、アルバイトさんの求人を行っていますが、数年前に比べると、確かに厳しくなってきていると感じています
商業界12月号の巻頭特集は「採用技術革命」
雑誌 商業界12月号の関東即中は「採用技術革命」です
ITやSNSなど新しい技術もあるし、採用の基本、根っこで変わらない部分もある
そして、中小企業と大企業では採用への向き合い方で異なる部分もあります
そういったことをいくつもの側面から記事が書かれていて、たこ梅のように小さな商いをしているお店ではとりわけ役に立つことが多い内容になっています
「ワクワク系の採用論」を全店舗で共有
商業界12月号「採用技術革命」の巻頭特集のひとつに「ワクワク系の採用論」があり、これはワクワク系マーケティングを提唱される小阪裕司先生が寄稿されています
たこ梅も、この数年、お店としてワクワク系マーケティングに取り組んでいます
お店の営業も、採用も、対象となる相手は「ひと」です
相手が「そうそう!それなんです」っていう大事だけれど気づいていない(言語化されていない)ニーズ、価値を掘り起こし、それを提案する
これは、商売も採用も同じだと思います
それだけでなく、ワクワク系マーケティングの観点から、採用はどうあればいいのかが書かれています
こういった内容は、実際、お店のパート、アルバイトさんの採用でも役に立ちます
それで、この内容を共有することにしました
「ワクワク系採用論」の部分を各店に配布です
情報は等しく、差をつけない
もちろん、これを読むスタッフさんもいれば読まないスタッフさんもいると思います
読むと言っても、単に読むだけのスタッフさんもいるでしょうし、今の自店の採用にどういかせるか?と考え、行動につなげるスタッフさんもいらっしゃることでしょう
私は、絶対に読んでみんなで共有!とは思っていません
これを配布する意図は伝えますが、読むか読まないかは本人に任せています
これは、今回に限らず、クラウド上で、たこ梅の正社員さん、ホールのパートスタッフさん(もうじき仕込みのパートさんも)であればタブレットで
・日々の売上(まもなく見せ別損益も)
・昇格や評価の基準
・店長会議の会議メモ(一般的な議事録のこと)
・現場会議の会議メモ(一般的な議事録のこと)
・勤務シフトの作成状況
など、店の運営やスタッフさん自身にかかわることがいろいろとみられるようになっています。
そこに、正社員さん、パートさん、そして、店主である私に情報の差はありません
基本的な考え方として、スタッフさんも私も、同じ情報を持てるようにすることです
持てるようにして開示しますが、見るか見ないかは本人に任されます
原則として、尻をたたいて「見せる」ことはしません
同じ情報を持って、おのおのの立場、役割から意見を交換し、ひとつの目的に向かって進むことを目指しているからです
今回の「ワクワク系の採用論」の配布が、どのように活用されるか、現場の行動を見守りたいと思います
関連記事
-
-
新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!
いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています すでに数名の
-
-
松野恵介先生の「楽しく価値を伝える研修♪」4年目を開催しました!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場
-
-
令和最初のワクワク勉強会です!
毎月1回、店長会議と現場会議という定例の会議を開催しています そして、昨年の5月くらいから、会議の
-
-
「プロジェクト・デザイン・パターンカード」買っちゃいました!社長のアカデミー賞2017グランプリホルダーがスゴイ!っていうもんだから、、、
この前、フェイスブックを見てたら、ある記事が目にとまりました たこ梅では、小阪裕司先生が提唱される
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上
-
-
感性科学マーケティング・パターン カードが5部届きました
数年前から、お客さんに喜びを提供し、また、選ばれるお店であるため、スタッフさんと小阪裕司先生が提唱さ
-
-
「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!
いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています
-
-
新人オリエンテーション用の資料をちょこっとDX化!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の求人 2年振りく
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です
この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知ら
-
-
スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、
百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです