*

お昼3時間の仕込みのお仕事、梅田の駅から直結で便利、新梅田食道街 たこ梅分店で募集です!

公開日: たこ梅 分店, 求人・採用・教育

じゃーーーん、めっちゃ久しぶりに、仕込みのお仕事をやっていただけるパートさんを求人募集します!!

就業場所は、新梅田食道街 たこ梅 分店で、JR大阪駅、地下鉄・阪急 梅田駅から徒歩1-2の駅直結!
暑い日も、寒い日も、雨の日も通勤がラクラクです

お仕事はというと、ジャガイモや卵を茹でて皮をむく、魚のお団子(できあがってます)に串を刺していく、、、などの、シンプルなお仕事で、やる気さえあれば、どなたでもお手伝い頂けます

お昼3時間の仕込みのお仕事募集です

お昼3時間の仕込みのお仕事募集です

「お昼の3時間で、しっかり稼ぎたいなぁ~」「夕方からは、家のことや自分のことに時間を使いたいんだけど、、、」とかって思うアナタにピッタリのお仕事です!

待遇とかの募集内容は、、、

【仕込みパートさんの募集内容】
仕事内容)お湯を沸かして出汁をとる、ジャガイモや卵を茹でて皮をむく、営業前の店内清掃などです

時給)930円(研修1ヶ月は910円)です
交通費)日額600円、月額12000円を上限に支給します
勤務時間)11時~14時(繁忙日は30分程度の残業をお願いすることがあります)
勤務日)週3~ご相談にのります
就業場所)たこ梅分店(大阪市中央区角田町9-25 新梅田食道街1F)TEL 06-6311-3309
ご応募・お問合せ)たこ梅分店 06-6311-3309(12時~:できれば12:00-16:00が助かります)
たこ梅難波事務所06-6631-5744(平日9:00-17:00)

自薦、他薦、お待ちしておりまーーーーーーす!!(^o^)v

 

関連記事

たこ梅の洗い場パート・アルバイトさんの求人YouTube動画

洗い場さんの求人YouTube動画を制作しました!見てねぇ~!!

いやぁ~、ほんと、求人難、、、なのを実感します いま、正社員さんと事務所スタッフさん、仕込みス

記事を読む

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

お中元の発送を再開するため送り状をチェック中

大雨の影響で休止していた「たこ甘露煮」のお中元発送を再開です!

今年の七夕自分の大雨、岡山や広島を中心として、洪水や土砂災害で西日本の交通網が寸断されました その

記事を読む

スタッフさんが、たこ梅文庫に寄贈してくれた本

スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!

うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」

記事を読む

新人パートスタッフさんに、お店のオリエンテーション

新人パートスタッフさんにお店のことをオリエンテーションです!

今の時期、たこ梅は、パートスタッフさんのちょっとした入店ラッシュになってます 洗い場さん、お昼のパ

記事を読む

新人さんへのオリエンテーションやってます

新人さんにオリエンテーションしました!新版の「“商い”デザイン」を使って!!

今週の月曜日、つまり、明日から、新人さんが新梅田食道街にある たこ梅 北店で新人研修スタートです!

記事を読む

いつも、笑顔の「たこ梅」のスタッフさん

伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています!

おはようございます! 現在、たこ梅では、正社員さんを募集中なんです それで、たこ梅のスタッフさん

記事を読む

五龍館さんを出発する前に、みんなで記念撮影!

長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に

記事を読む

あきない実践道場の卒業記念写真

半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!

売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「レタス」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑