*

お昼3時間の仕込みのお仕事、梅田の駅から直結で便利、新梅田食道街 たこ梅分店で募集です!

公開日: たこ梅 分店, 求人・採用・教育

じゃーーーん、めっちゃ久しぶりに、仕込みのお仕事をやっていただけるパートさんを求人募集します!!

就業場所は、新梅田食道街 たこ梅 分店で、JR大阪駅、地下鉄・阪急 梅田駅から徒歩1-2の駅直結!
暑い日も、寒い日も、雨の日も通勤がラクラクです

お仕事はというと、ジャガイモや卵を茹でて皮をむく、魚のお団子(できあがってます)に串を刺していく、、、などの、シンプルなお仕事で、やる気さえあれば、どなたでもお手伝い頂けます

お昼3時間の仕込みのお仕事募集です

お昼3時間の仕込みのお仕事募集です

「お昼の3時間で、しっかり稼ぎたいなぁ~」「夕方からは、家のことや自分のことに時間を使いたいんだけど、、、」とかって思うアナタにピッタリのお仕事です!

待遇とかの募集内容は、、、

【仕込みパートさんの募集内容】
仕事内容)お湯を沸かして出汁をとる、ジャガイモや卵を茹でて皮をむく、営業前の店内清掃などです

時給)930円(研修1ヶ月は910円)です
交通費)日額600円、月額12000円を上限に支給します
勤務時間)11時~14時(繁忙日は30分程度の残業をお願いすることがあります)
勤務日)週3~ご相談にのります
就業場所)たこ梅分店(大阪市中央区角田町9-25 新梅田食道街1F)TEL 06-6311-3309
ご応募・お問合せ)たこ梅分店 06-6311-3309(12時~:できれば12:00-16:00が助かります)
たこ梅難波事務所06-6631-5744(平日9:00-17:00)

自薦、他薦、お待ちしておりまーーーーーーす!!(^o^)v

 

関連記事

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して

記事を読む

「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感

「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長いトンネルをぬけたという

記事を読む

お客さまの中のファン、サポーターの具体像を探索しています

11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~

先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と

記事を読む

安藤さんと多比羅さん、ワークに集中しています

「脱人材不足!自発的な人財を集める採用術」セミナーにスタッフさんと行ってきました!

おはようございます! 昨日は、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さん、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比

記事を読む

たこ梅での仕事(求人サイト)

楽しく働きたい!人のための求人やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の紹介(求人サ

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の松本さんと研修中の谷口さん

新人の谷口さん、道頓堀 たこ梅本店で研修中です!

8月1日に入社した新人の谷口さん、新人オリエンテーションも終わって、研修がスタートしました!

記事を読む

洗い場さん募集の貼り紙!直球勝負!?

洗い場さーーーん、さがしてまーーーーす!!返事してねーーーーー!

いやーーー、ほんと、採用って難しいですね いま、求人をやってるので、実感してます 洗い場さん、さ

記事を読む

錫のタンポ、上燗コップとテンコ盛り定期券

「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!

新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio

記事を読む

新人パートスタッフさんに、お店のオリエンテーション

新人パートスタッフさんにお店のことをオリエンテーションです!

今の時期、たこ梅は、パートスタッフさんのちょっとした入店ラッシュになってます 洗い場さん、お昼のパ

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑