「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです
でも、、、
「仕事が忙しくて、お花見にいく時間ないなぁ、、、」
「友だちと予定が合わない!ひとりで行ってもつまらない、、、」
「今夜、花見やったのに、なんで雨なん?_| ̄|○」
そんなときありますよね
たこ梅のスタッフさん、そんなお客さんのために、「なんか、自分らにできることないやろか?」って考えました
「そや!『お店でお花見』ってどうやろ!!」
たこ梅 本店、北店では、『お店でお花見』の用意がととのっております
先日、このブログでも紹介しましたが、道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の たこ梅 北店では、思い思いに『お店でお花見』の用意がととのっております
道頓堀 たこ梅 本店の『お店でお花見』の様子は、コチラのブログをご覧下さいね!
→ 道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!
新梅田食道街の たこ梅 北店も、『お店でお花見』準備万端、ととのっております!
その様子は、こちらのブログをどうぞ!
→ 忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
たこ梅 分店と東店も『お店でお花見』の用意がととのったようでございます
新梅田食道街の たこ梅北店につづいて、道頓堀の たこ梅本店も、『お店でお花見』の用意がととのってきたようです
新梅田食道街の たこ梅 分店も、『お店でお花見』の用意がととのったようです
『お店でお花見』のためのお花見セットなんぞも、考えて工夫しているらしい、、、
ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店も、『お店でお花見』の用意がととのったようで、店内の飾り付けだけでなく、こちらも、「さくらセット」たらいうもんをこしらえておるようです
ようは、お客さまと一緒にお店のスタッフもお花見気分を楽しみながら、やりましょう!!ということなんですね
たこ梅の各店、おのおの自分たちで考え、工夫しながら『お店でお花見』をやっとります
近くに来たら「どんなん、やってんの?」って、暖簾のはじっこをちょっとめくって、中をのぞいてやってください!
よろしく、お願いします!!(^o^)
関連記事
-
-
7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ
-
-
月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました
清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月
-
-
春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ
-
-
月がわりの酒「灘の生一本」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
櫛羅 純米 山田錦 山廃仕込 生原酒
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お盆ですが、毎日、暑い
-
-
2月までの聖護院大根、いろいろ手間かけながら仕込みやってます!
日本一古いおでん屋『たこ梅』の冬の一番人気といえば、、、 聖護院大根の関東煮(かんとだき/お
-
-
夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
昨日から、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!「冬瓜(とうがん)」が始まりました 「冬瓜(
-
-
春の甲子園クイズ、盛り上がっています!そして、明日からは桜の、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店では、春と夏の高校野球甲子園大会の優勝校を当てっこする「甲子園クイズ
-
-
8月は、1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク飲もう!!1ヶ月定期券発行です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ



















