*

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました
春もさかりですね!
桜も咲いてきてるし、、、

関東煮(かんとだき/おでん)も、春になってきましたよ!

「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

今日から、始まるのが、こいつの関東煮(かんとだき/おでん)です

露地物の「蕗(ふき)」です

露地物の「蕗(ふき)」です

そう!今からが旬の蕗(ふき)です
毎朝、露地物の蕗(ふき)が、仕込み場に届きます
蕗って、美味しいんですが、手間がかかります

スジもとり終わった旬のフキです

スジもとり終わった旬のフキです

『生』の蕗をまず茹で、水にさらします
そうして、あく抜きしてから、表面薄皮とスジを一本一本、手作業でとっていきます

串に刺す大きさに切りそろえたら、ダシで下炊き、そして、関東煮鍋で本だきしていきます

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

で、こんな感じでお客さまにお出しできるようになります

『生』の蕗(ふき)にこだわる理由(わけ)

ところで、手間がかかっても、水煮や缶詰でなく『生』の蕗(ふき)にこだわるのか、、、
水煮や缶詰のほうが、手間がかからないし、時間や人件費を考えたら、そっちの方が、ずっと安く上がります
ただ、蕗(ふき)っていうと、噛んだとき、フキ独特の鮮烈な香りとさわやかな苦みが、口の中に広がっていきます
私、それが、好きなんです!!

その鮮烈な香りとさわやかな苦みが、水煮や缶詰になると、長時間、水や保存液につけ込まれて、抜けてしまっていて、楽しめない、、、
それで、「やっぱり、『生』のフキやなぁ~」ってことで、手間がかかろうとなんじゃろうと(笑)、『生』のフキを使って関東煮(かんとだき/おでん)にしてるんです!

この蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ですけど、めっちゃ、お酒とあうので試してね!!(^o^)

今日から、蕗(ふき)、がんばって、仕込みますよーーーーーーーーーーーーー!!

関連記事

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

女性自身の巻頭特集「おちょやん」浪速食いだおれ案内で紹介されています

道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました

11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの

記事を読む

半月と桜(梅田界隈の公園にて)

「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、

大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ツルムラサキ」

店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

とどいたばかりの土付き竹の子

春!竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春といえば、、、、です

記事を読む

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

かんさい情報ネット .ten でオンエアされました

「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました

先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました そ

記事を読む

コロ太りか!?体重4kg増

コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします

や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?

記事を読む

卵がたっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)

子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね

いやぁ~、夏ですね!! 関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!! え゛? 「暑いのに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑