*

今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います
たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、秋の風情が、、、

そうなんです!

アレ!!秋の味覚の王者が、登場したんです!!(^o^)v

キター!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

独特のなんとも言えない香り、口にいれるとシャクシャクとした歯触り、、、
アレですよ!アレ!!

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

そう、秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸を1本1本丁寧に切っていって串に刺す

関東煮(かんとだき/おでん)用に仕込まれる松茸(まつたけ)

関東煮(かんとだき/おでん)用に仕込まれる松茸(まつたけ)

やっぱり、口にいれたとき「食べたーーー!!!」って感じたいですよね
だから、土瓶蒸しでは、向こうが透けるような松茸もあるようですけど、しっかり、ザックリとこんな感じで切って串にさしています!(^o^)v

出番を待つ「松茸(まつたけ)」

出番を待つ「松茸(まつたけ)」

これが、お皿にならべられて、関東煮鍋の横で、お客さまの「松茸!!」っていう声を待ってます

「松茸ちょーだい!」って声を聞くやいやな、ぽーんと鍋に放り込まれ、煮すぎない、香りが飛んでしまわないギリギリのいっちゃん旨い頃合いを見計らって、引き揚げる!
そして、お皿において、お客さまのところへ、、、

この松茸の関東煮(かんとだき/おでん)は、わりとお出しできる期間が短いんです
だいたい、9月末か、10月上旬頃までです

「ちょっと、秋らしいのがええなぁ~」と思ったら、たこ梅のカウンターに座って、「松茸!」って店員さんに声をかけてくださいね!!

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

ちなみに、私は、松茸と酒が合うと思ってます(^o^)

関連記事

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

大阪の地場野菜、つまり「なにわ野菜」なんですが、これに「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 天満

記事を読む

新しい商品開発やってます

コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます

今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と

記事を読む

コロをたべて、その甘みと旨みにビックリされるリポーターさん!

道頓堀 たこ梅本店が、おはようコールABCの「おきトク」コーナーでオンエアです!

先日、朝日放送の早朝のニュース情報番組「おはようコールABC」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に関

記事を読む

特製大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

8月は、1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク飲もう!!1ヶ月定期券発行です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモが「とうや」になりました!

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!

関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!「子持ち烏賊」の関東煮(おでん)始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、夏だけの季節

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました!

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめたよ!

緊急事態宣言で2ヶ月間休業でした そして、10月1日から、(時短営業ですが)全店で営業を再開!

記事を読む

うずら卵のはいった小桜を試食です

桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???

明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑