今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、
この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います
たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、秋の風情が、、、
そうなんです!
アレ!!秋の味覚の王者が、登場したんです!!(^o^)v
キター!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)
独特のなんとも言えない香り、口にいれるとシャクシャクとした歯触り、、、
アレですよ!アレ!!
そう、秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です
松茸を1本1本丁寧に切っていって串に刺す
やっぱり、口にいれたとき「食べたーーー!!!」って感じたいですよね
だから、土瓶蒸しでは、向こうが透けるような松茸もあるようですけど、しっかり、ザックリとこんな感じで切って串にさしています!(^o^)v
これが、お皿にならべられて、関東煮鍋の横で、お客さまの「松茸!!」っていう声を待ってます
「松茸ちょーだい!」って声を聞くやいやな、ぽーんと鍋に放り込まれ、煮すぎない、香りが飛んでしまわないギリギリのいっちゃん旨い頃合いを見計らって、引き揚げる!
そして、お皿において、お客さまのところへ、、、
この松茸の関東煮(かんとだき/おでん)は、わりとお出しできる期間が短いんです
だいたい、9月末か、10月上旬頃までです
「ちょっと、秋らしいのがええなぁ~」と思ったら、たこ梅のカウンターに座って、「松茸!」って店員さんに声をかけてくださいね!!
ちなみに、私は、松茸と酒が合うと思ってます(^o^)
関連記事
-
-
「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)
10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず
-
-
4月の店長会議~売上80%ダウンの非常事態!新メンバーも加わり、コロナ対策を考えます~
一昨日、4月の店長会議をやりました 新メンバーが3人加わった4月の店長会議[/caption
-
-
「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!
今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か
-
-
夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!
あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも
-
-
今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!
6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
限定醸造!兵庫県産の山田錦 純米酒「灘の生一本」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」


















