*

床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります
べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れちゃうからなんですが、、、
今年も、始まりましたよ!

小さい頃から、おばあちゃんと一緒に梅酒をつけていました

私が、子どもの頃、今の時期になると、毎年、祖母で たこ梅の三代目女将になる「岡田ウメ」が、梅酒をつけます
そして、私も、毎年のようにお手伝い、、、

梅酒名人の三代目女将「岡田ウメ」です

梅酒名人の三代目女将「岡田ウメ」です

おばあちゃんが口癖のようにいってたのは、「梅はケチケチしたらあかん!パーッといっぱいつかうんやで!!」ってこと
明治生まれの人なので、お中元やお歳暮の包み紙、結わいてある紐なんかも、種類別にキチンとなおして、いつでも使えるようにしているくらい始末する人でした
ただ、それってケチなんじゃなくて、必要な時は、それこそ惜しげもなくつかう、、、

梅酒もそうでした、大粒の立派な梅を買ってきますが、なかには、キズのある梅もある
そういう梅は、梅酒には使わずにハネる!
でも、捨てたりしません
傷んだところは取り除いて、甘くたいたりして、すべて使い切ります
「モッタイナイ」って今では、国際語らしいですが、それを息をするようにやってたんでしょうね

床下で1年寝かせた自家製梅酒が今年もスタートです

そんなウメばあちゃんに教わった梅酒を毎年つけています
和歌山でとれた古城(ごじろ)梅という大粒梅をそれこそたーーーぷり使って、あとは、焼酎(ホワイトリカー)と氷砂糖だけでつくります

それを梅酒を寝かせるためだけにつくった床下収納で、1年間寝かせます
冗談じゃなくて、今の仕込み場に立て替える時、子どもの頃の梅酒と同じようにつくりたくて、タタミで1畳はある大型の床下収納をこしらえました
床下は、夏でも涼しく、冬も凍り付く寒さにはならない適度な温度
そこで、じっくり熟成させた梅酒をつくりたかったから、、、

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

今年も、そんな自家製の梅酒が仕上がりました!!

毎年ですが、早い年では1ヶ月半くらい、

梅酒には梅の実をいれることも出来ます!(もちろんサービスで!!)

それから、私、おばあちゃんのつけてくれた梅酒の梅の実を食べるのが大好きでした
プックリと丸くふくらんだ梅の実です
よくシワクチャになってる梅酒の梅の実がありますが、あれは、氷砂糖が一気にとけて周囲のホワイトリカーの糖度が上がって梅の実から水分が吸い出されてしまったからです
それで、うちの梅酒では、ちょっと手間ではありますが、次の2つのことをやってます

【梅酒の梅の実をプックリとさせるコツ】
・氷砂糖は出来るだけ大粒のものを使う(ゆっくり溶けてもらうため)
・氷砂糖は、2週間から1ヶ月あけて2回に分けて投入する(ホワイトリカーの糖度上昇をゆっくりにするため)

錫の焼酎コップにいれた自家製梅酒と梅の実

錫の焼酎コップにいれた自家製梅酒と梅の実

そうすると、この写真のようなプックリふくらんだ梅の実になります
ちなみに、この画像は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のお客さまが、ツイッターにあげられていたのをおことわりして、使わせていただいてます(^o^)

うちは、自家製なので、梅の実もたくさんあります
なにせ、「梅は、ケチケチせずパーッといっぱいつかえ!」って、おばあちゃんの教えを守ってますから(笑)
ご希望で、お店で梅酒をご注文の時、梅の実も入れさせていただいてます
もちろん、サービスなので追加料金なんてありませんよ

ただ、梅酒ご注文のときに、「梅の実いれましょうか?」って、うちの店員さんに聞かれるかもしれません
というのは、梅の実がプックリするように凝るくらい大好きなんで、みなさん、梅に実を食べるの大好き!だと思ってたんです
実は、数年前、お客さまに「梅の実って、飲む時にじゃまやなぁ~(ない方がええねんけど←お客さまの心の声)」っていわれたんです

「え゛~!!」って声には出しませんでしたが、ビックリしたのと、ちょっと、ショック、、、orz
氷砂糖を2回に分けて入れたり、いろいろ、手間暇掛けてやってたのに、、、って
ただ、ちょっとちがうかもしれないけど、マティーニのオリーブ「じゃまっ!」って思ったことありますから、、、私も、、、(笑)
だから、そうおっしゃるお客さまの気持ちがわからないでもありませんですので、うちの定員さんが、「梅の実いれましょうか?」とかって聞くこともあります!ってことなんです

もちろん、、、
「梅の実、大好き!」「うれしーーー!!」って方は、梅酒をご注文のときに
「梅酒、梅の実いりで!!」
っていっていただけると、メッチャ、嬉しいです!!\(^o^)/

ただ、梅の実にも、さすがに限りがあるので、出払っちゃったら、そんときはゴメンナサイ!!<(_ _)>

さて、今年も、和歌山の大粒梅「古城(ごじろ)梅」をつかって、床下で1年寝かせた自家製梅酒をお客さまに飲んでいただかないとね!!
がんばるぞーーーー!!(^o^)v

 

 

関連記事

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の分店のお知らせ

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!

お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米

記事を読む

冬場だけの丸大根「聖護院大根」

冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!

冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!

初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、

記事を読む

dancyu「続・日本酒。」「本格焼酎。」

参考図書「続・日本酒。」「本格焼酎。」をたこ梅文庫に収蔵!!

本屋をぶらぶら覗くと、面白そうな本が、、、 ダンチュー(danchu)のお酒と焼酎の特集をまとめた

記事を読む

寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも

桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!

今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca

記事を読む

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「小松菜(こまつな)」です

また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

昨日から、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!「冬瓜(とうがん)」が始まりました 「冬瓜(

記事を読む

『奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を使った味噌田楽 〜チーズをのせて〜 』🍆

店主の知らない酒の肴「奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を・・・・」←商品名長すぎて書けません ^^;;;

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

隊員さんヘン顔記念撮影

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑