酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今年の6月、酒米「山田錦」の田植えにスタッフさんと兵庫県の三木市にいってきました
そのときの話はこちらのブログを見てね
→ 酒米「山田錦」の田植えに兵庫県の三木市へ行ってきました!!
その時の稲が育って、今月、稲刈りに行ってきましたよ
お米作る人、お酒造る人、お酒売る人、お酒の人が、、、
酒米「山田錦」を作る農家さん、お酒を造る白鹿さん、お酒を売ってるたこ梅、そして、お酒を飲むお客さんが、お互いがもっと知り合って、みんなで田植えや稲刈りをして、お酒を造って、できたお酒を囲んでみんなで食べて飲んで、「来年は、どんなことしようか?どんなお酒造ろうか?」なんて話せるようになったら、、、を実現したい!!
そんなことを考えて、白鹿さんに相談したら、「おもしろそうですね!」ということになり、じゃあ、まず、酒米のことから知ろう!農家さんと仲良くなっていろいろ山田錦のことも教えてもらおう!と、田植えから参加させてもらうことになりました
それで、北店 安藤店長、分店 アフロ森安、てっちゃんの3人が行くことになったのです
「山田錦」の田んぼで稲刈りです
10月21日、北店の安藤店長、分店の森安さんと、再び、兵庫県三木市にある山田錦の田んぼへ行ってきました
今日は、コンバインでの収穫、鎌での稲刈りを体験します
山田錦は穂が重いのもあってすぐ寝ます
コンバインでの刈り取りしやすいように、バーを持って稲を起こしていきます
画像の中の茶色いたこ梅Tシャツをきているのが、安藤店長と森安さんですので探してみてね
生まれて初めてコンバインに乗りました
隣にベテランの農家さんがついて指導していただきながら、運転と稲刈りの操作です
ゆっくり目ですが、なんとか一列をコンバインで刈り取ることができました
続いて、安藤店長、森安さんもコンバインで収穫体験です
森安さん、初めてなのに、えらいスピードで運転
アフロヘアーが向かい風を受けて全部後ろにいってます
コンバインを体験した後は、鎌で稲を手刈りします
鎌でザクッザクッと切っていくのは、なかなか気持ちいいです
これ、ストレス発散にいいかも
安藤店長、森安さん、てっちゃんの3人、がんばって、結構、稲刈りしましたよ
全員で、稲刈りを完了したあとは、そろって記念撮影です
ライスセンターにも初めて行きました
田植えや稲刈りにはコロナ前から何度か参加させてもらってますが、今回、はじめて収穫した籾を乾燥、脱穀するライスセンターを見学できました
ここで、収穫した籾を乾燥、脱穀して玄米にしていきます
ハイテクの設備がいろいろあって、異物の除去も風だけではなく色彩センサーなどもあって、お米から虫などを取り除いていくそうです
乾燥はちょうどいいころ合いにしないと行程途中で割れたりするので、水分含量をコントロールしながら乾燥していくそうです
そして、いくつもの工程を経て山田錦は玄米となります
この山田錦が白鹿さんに納入され、たこ梅で出しているお酒になっていくのです
ライスセンターを見学した後は、農家さん、農協さん、白鹿さん、たこ梅のスタッフが公民館にあつまって、お昼をすぎているので、お弁当の時間です
単にお弁当をいただくのではなく、この日の体験や気づいたことをふりかえり、また、懇親を深めます
この日は稲刈り体験に加え、ライスセンターも見学させてもらって、山田錦に関する知識や理解が今まで以上に深まりました
部員さん(お客さん)も一緒に酒米作り!酒造り!
今後、今回収穫した山田錦をつかって、たこ梅FUN倶楽部スペシャルな純米酒をつくろうか?とか、白鹿さんと相談してます
白鹿さんと一緒に、「みんなで田植えから酒造り、酒盛りまで」プロジェクト(仮称)として実現していこうと思います
まず、今年は、秋には稲刈りがありますが、その途中の成長過程、プロジェクトの進捗など、ブログやLINE、ニューズレター「たこ梅通信」でお知らせしていていきますね
また、参加者の募集もしていきますし、プロジェクトへの質問やご意見も、ぜひ、聞かせて下さい!
応援、よろしくお願いします
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
「みんなで田植えから酒造り、酒盛りまで」プロジェクト(仮称)の進捗状況や参加メンバー募集なんかをタイムリーにおしらせするため、LINEで情報を発信しています
さらに、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」もLINE でお届けします
ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね
LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会、新しいプロジェクトなどの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編
この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました
-
-
秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります
10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、
-
-
呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、12月の月がわりのお酒です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
清酒を搾る時、一番に綺麗で旨いところが「中汲み」です!その中汲みだけのお酒を限定ですがお届けします!
お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうです
-
-
「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞が貼られています!!
今年で3回目を迎えた冬の部活「酒蔵見学2018」のテーマは、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」でした
-
-
本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます
酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から
-
-
ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!
桃組って、ご存じですか? 今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、 ボクが
-
-
田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/
-
-
生ビールを大盛りジョッキで楽しむ8月!さらに、定期券も、、、ある!!
夏は生ビールが一番うまい季節。 夏まっさかり、8月に生ビールをタップリ楽しんでもらいたい メルマ
-
-
夏の部活「ビール工場見学」をアサヒビールさんと打ち合わせです!
一昨年、昨年と8月に、アサヒビール吹田工場さんに たこ梅FUN倶楽部員さん(←うちのお客さまです)と