夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!
一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きました!
これ、メッチャ、楽しくて、大好評!!
で、今年も、9月9日に、夏の部活「ビール工場見学」に行きます!
で、これまで、何度も、アサヒビールさんと打合せを重ねてきました
ビール工場見学の下見です
このビール工場見学では、各店から、1名ずつ、たこ梅のスタッフさんが担当者として参加しています
今年のメンバーは、本店が松本さん、北店が北川さん、分店が峯松さん、東店が多比羅さんです
交代で参加しているので、まだ、ビール工場見学の経験がないスタッフさんも、、、
それで、段取りやタイムスケジュールを確認するためにも、実際に、あらかじめビール工場見学を体験する下見に行ってきてくれました
朝、アサヒビール吹田工場のロビーに集合!!
普通のビール工場見学のお客さんたちと一緒に、ビール工場をフツーに見学します
そう、「フツーに見学」というのが大事、、、
見学しながら、どこで、何に気をつけるか、、、などをチェックしていきます
その様子は、、、ここでは、割愛!!
だって、事前にどんなのかわかると、参加される たこ梅FUN倶楽部員さんの楽しみが減っちゃうといけませんからね!(^o^)
ビール工場の中を見学した後は、1Fにある大きな会場で、生ビールを試飲、、、
なんですが、この日は、この後、店に戻って仕事があるので、お茶やジュースなどのソフトドリンクをいただいています
ここの画像では、分店の峯松さんがいませんが、それは、、、この写真のカメラマンやってたから、、、で、ちゃんと参加してくれていますよ
ビール工場見学といっても、たこ梅の場合は、通常コースで終わるわけではありません!
毎年、特別な企画を考えて、アサヒビールさんにもご協力いただいて実施しています
昨年は、瓶ビールを日向に置いておいたり、暑いところにおいていたもの、そして、ちゃんと管理されたビールなどを同じように冷やしておいたものを飲み比べて、味や色、香りの違いを見つける、、、なんていうマニアックな官能試験をやりました
今年は、、、
もちろん、ナイショ!!(笑)
そんな流れや時間なども、この日に、実際にチェックしてくれていました
さて、あとは、9月9日のビール工場見学を待つばかりです!!(^o^)v
、、、って、ほとんど、スタッフさんがすべて自分たちでやってくれてるので、特に今年は、私のやることはほとんどありません
邪魔にならないようにしてるだけなんですけど、、、^^;;;
関連記事
-
-
通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!
夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール
-
-
『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りが出来たようです!
てっちゃんは、たこ梅の五代目店主です でも、お店のことで知らないことがいっぱいあります というよ
-
-
40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま
-
-
道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?
今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら
-
-
大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!
昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ
-
-
夏の部活「ビール工場見学」オールスタッフミーティング!です
この夏で、はや3回目となる夏の部活!「ビール工場見学」が近づいてきました 2週間ほど前、アサヒビー
-
-
秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!
お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!
昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に
-
-
大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、
この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家
-
-
今年も、床下で1年寝かせた自家製梅酒はじめます
今年も始めますよ だって、6月ですもの、、、 床下で1年間寝かせた自家製梅酒はじめます おばあ