たこ梅FUN倶楽部員さんへの酒札キーホルダーの特製部員証、続々制作中です!!
また、新たに酒札キーホルダーの特製部員証を作らせていただきました!
この酒札部員証をカバンとかにぶら下げてるお客さまと町中で遭遇すると楽しいだろうなぁ、、、なんて妄想しながら制作してます(笑)
酒札部員証とは?
たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお配りしているスタンプカードがあって、そこにスタンプが10個たまると差し上げている酒札の部員証です
お店で使っているお酒の注文を勘定する酒札に「たこ梅FUN倶楽部」の印と部員番号が押されています
ちなみにお店では、酒札は、こんな感じで使っています
ところで、たこ梅FUN倶楽部っていうのは、3回以上お店に来店されている常連さまで、次の「たこ梅FUN倶楽部員の心得」が「を!ええやん!!」って思って頂けるお客さまの集まりです
【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます
3回以上ご来店で、「うん、うん、たこ梅の心得もええがな!」と思って、入部したい!と思ったら、お店でスタッフさんに「入部希望!」と声をかけていただければOK!
あとは、3ヶ月に1回くらいのペースでお送りしているニューズレター「たこ梅通信」などをお届けする関係もあって、お名前と住所などを入部用紙に書いていたくだけで入部です
入部されて1,2週間したら、まずは、カードサイズの部員証が届きますよ!
さたさて、話を戻しますが、この酒札部員証は、焼き印から、木札に穴をあけ、判子押して、キーチェーンを通して個包装する、、、まで、すべて、たこ梅のスタッフさんが手作業でやっています
最近は、お店でもヒマそうなこの人が、ひとつひとつ作ってる模様です
また、新たに5名の部員さまに酒札部員証を差し上げます!
お店から、「○○さんと○○さんに酒札部員証をお願いします!」って連絡が来ます
すると、ひとつずつ酒札部員証をつくっては、お店に送っています
また、新たに5個の酒札部員証を作りました!!
御堂筋線に乗ってるときとか、「だれか、下げてへんかなぁ、、、」とこっそり見回していますが、まだ、見かけたことはありません
でも、これで、街で酒札部員証をぶら下げているお客さまと遭遇する確率が、また、上がるようです!!
さぁ、今日も、がんばって、部員証つくります!!(^o^)v
関連記事
-
-
いい初夢が見られる「七福神宝船図 2019」をお店でお配りしてます!
もう、いーくつ寝ると、お正月ぅ~♪ 、、、くらいに新年が近づいてきました たこ梅を大事にして
-
-
「ホワイト企業フェロー」になったようです!知らんかったけど、、、
昨日、たこ梅の事務所に行くと、郵便物が届いていました 明けてみると、中から出てきたのは、こんなので
-
-
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ
-
-
現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、
毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります
-
-
「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!
2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を
-
-
たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に
-
-
酒蔵見学2024、FUN倶楽部員さんと楽しく開催できました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで3年お休みして
-
-
鯨ジャーキー、鯨ほしにく、鯨すじどて、ついにお取り寄せできるようになりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「まだ見ぬたこ梅の味を先に
-
-
8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!
8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました その中で
-
-
たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!
2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん