*

白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、

この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよね
その白鹿の営業さんとこっそり打合せしてました

まぁ、謎の打合せ、、、謎のプロジェクトの打合せ(?)かなぁ、、、
まだ、どうなるかも定かじゃないやつですが、、、

白鹿さんと謎の打合せ

白鹿さんと謎の打合せ

これとは全く関係ありませんが、恵み循環農法という自然農法で野菜をつくろう!というプロジェクトが、たこ梅ではもチア上がっています

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

自然農法の講習にスタッフさんといったり、自然農法の畑予定地を確認したり、ちょっとずつすすめています

そのあたりの詳しい話はこちらのブログをご覧下さいね
 恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!

今回の白鹿さんとの取り組み(になるかどうかも定かじゃありませんが、、、)も、この自然農法とは違うプロジェクトですが、お米作りの農家さんから、酒蔵(メーカー)、飲食店、お客さん(消費者)がお互いにわかりあって、つながるなかで、商いが継続するのではないか?というわかったようなわからないような(笑)観点でスタートしています

まだ、海の物とも山の物ともわかりませんが、真面目に向き合って関わっていこうと思います

、、、ということで、この週末は、スタッフさんと一緒に、お酒の源である酒米「山田錦」の刈り取り作業のお手伝いに行くことにしています

また、進展があったら、報告しますね!!(^o^)

関連記事

桜が満開です

道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!

先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始

記事を読む

お店の中に桜が咲き始めています!

新梅田食道街 たこ梅 北店で、大きな桜が咲き始めています!?

新梅田食道街にある たこ梅 北店にをのぞいてみると、、、 え゛!? 桜の木??? 咲いてるの??

記事を読む

3月10日の酒蔵見学者募集のお知らせ

3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!

毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学

記事を読む

創業当時の工場のレンガ壁前で記念撮影!みんないい顔してます ^^

ビール工場見学2024にFUN倶楽部員さんと行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです FUN倶楽部員さんとアサヒ

記事を読む

創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

大盛りジョッキの生ビール定期券も、準備完了!!

夏といえば生ビールがうまい季節! 夏真っ盛りの8月に、タップリ楽しんでもらうと通常の1.5倍の特製

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

ひたすら『酉』を書いています

年賀状ではありません!が、ひたすら『酉』を書いていました!!

もう、年も押し詰まって年賀状の、、、な、わけないですよね!(笑) なんですが、昨日は、夜にこんなこ

記事を読む

新年「初しぼり」のお酒の段取りを打合せ中です

縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!

あと1週間ほどで、新しい年ですよね! そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、 なんか、

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑