白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよね
その白鹿の営業さんとこっそり打合せしてました
まぁ、謎の打合せ、、、謎のプロジェクトの打合せ(?)かなぁ、、、
まだ、どうなるかも定かじゃないやつですが、、、
これとは全く関係ありませんが、恵み循環農法という自然農法で野菜をつくろう!というプロジェクトが、たこ梅ではもチア上がっています
自然農法の講習にスタッフさんといったり、自然農法の畑予定地を確認したり、ちょっとずつすすめています
そのあたりの詳しい話はこちらのブログをご覧下さいね
→ 恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
→「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!
今回の白鹿さんとの取り組み(になるかどうかも定かじゃありませんが、、、)も、この自然農法とは違うプロジェクトですが、お米作りの農家さんから、酒蔵(メーカー)、飲食店、お客さん(消費者)がお互いにわかりあって、つながるなかで、商いが継続するのではないか?というわかったようなわからないような(笑)観点でスタートしています
まだ、海の物とも山の物ともわかりませんが、真面目に向き合って関わっていこうと思います
、、、ということで、この週末は、スタッフさんと一緒に、お酒の源である酒米「山田錦」の刈り取り作業のお手伝いに行くことにしています
また、進展があったら、報告しますね!!(^o^)
関連記事
-
-
「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の
-
-
【速報】たこ梅 お米部 山田錦の台風19号状況!!山田錦の運命はいかに、、、
お店で出しているお酒は、兵庫県の三木市、吉川町の辺りでつくられた酒米「山田錦」100%の純米酒です
-
-
年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、
さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!
-
-
食い荒らされた陸稲(おかぼ)が奇跡の復活!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、陸稲(おかぼ)
-
-
夏の部活「ビール工場見学」をアサヒビールさんと打ち合わせです!
一昨年、昨年と8月に、アサヒビール吹田工場さんに たこ梅FUN倶楽部員さん(←うちのお客さまです)と
-
-
清酒を搾る時、一番に綺麗で旨いところが「中汲み」です!その中汲みだけのお酒を限定ですがお届けします!
お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうです
-
-
冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!
先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行っ
-
-
新スーパードライ 登場!え゛、もう前のスーパードライは飲めないの?いや、飲めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月17日、スーパードライ
-
-
酒米「山田錦」の田植えに兵庫県の三木市へ行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、北店 安藤店長、
-
-
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!
お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります