*

食い荒らされた陸稲(おかぼ)が奇跡の復活!!

公開日: 農業科・お米部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今年は、陸稲(おかぼ)に挑戦しようと、種籾を浸漬して初釜では順調

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

これを苗ポッドに移してネットに囲まれた安全な(はずの)ところにおいておいたら、うちのボヘーちゃん(鶏)に食い荒らされ、踏み荒らされる衝撃の展開に、、、

ぼへーちゃんが、食べ荒らした苗ポッドの惨状

ぼへーちゃんが、食べ荒らした苗ポッドの惨状

その話はコチラのブログをご覧下さい
→ 衝撃!陸稲(おかぼ)ちゃんの運命やいかに!?(゚ロ゚屮)屮

「こりゃぁ、もうダメだなぁ、、、」とおもいつつも、ぼへーちゃんの「絶対に」来ない安全な場所に、おいておいて様子をみることにしました

踏み荒らされた苗ポッドからも新芽が伸びています

踏み荒らされた苗ポッドからも新芽が伸びています

そうしたら、奇跡の復活!!

新芽が伸びています

生き残っています

ちなみに、画像のポッドの手前2列の土が砂利っぽいのは、ボヘーチャンがわさわさあるくときに、その辺の砂利を跳ね上げて、おもいっきりかぶせたから
本来は、ポッドには上2列のような焦げ茶色の土が入っています ^^;;;

菜園にも新芽が出てきました

菜園にも新芽が出てきました

菜園の方も、うちの奥さんが新たに種を蒔いた野菜の双葉の合間に、、、

こぼれた種籾から新芽が伸びています

こぼれた種籾から新芽が伸びています

単子葉植物の芽が多数出ています

これは、ボヘーちゃんがひっくりかえした浸漬トレイからこぼれた種籾が発芽して育ったものです

なんか面白そうなので、このまま様子を見ます

もちろん、苗ポッドの方の新芽はもうちょっと大きくなったら畑に定植します

がんばるぞーーーーーー!!

関連記事

孵ったばかりのコオロギ(拡大)

虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!

以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子

記事を読む

自民党の二階俊博幹事長はオリンピックをやりたくてしようがない

二階さんに「どう矛盾していないかお考えをきいてみたいぐらいだ」

ただいま、大阪府の要請で、46日間 時短営業 耐久レース中の日本一古いおでん屋「たこ梅」です

記事を読む

「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」はフィッシングメールです!

注意!「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」メールはフィッシングです!

最近、私にこんなメールが来ました タイトルには、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を

記事を読む

下取りに出す4台のデスクトップPC

下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部

記事を読む

庭の隅に産んだ卵

ぼへーちゃんの卵

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ヒヨコが孵化しました

記事を読む

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!

12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

土鍋で炊いた小豆粥

1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!

今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま

記事を読む

21日後の発芽状態 左から)陸稲農林24号(うるち)、陸稲農林1号(もち)、ハッピーヒル(うるち)

3種類の陸稲、3週間で草丈が逆転!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 播種から2週間の3種類の稲

記事を読む

乳香を焚いています

邪気を払って運気が上がる!「乳香」を焚いています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 堺にお世話になっている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑