*

イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

コロナでなく菅政権に殺される!?

緊急事態宣言の休業要請、ホント、長いですわ!
でも、それもあと5日、、、と思ったら、「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」の菅総理をはじめとする政府は、6月21日以降は、まん防に移行して、時短&禁酒令の方向で検討しているのだとか、、、

国立競技場

国立競技場

「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」については、以前、ブログに書いたのでよかったらご覧下さい
政府の「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」は困ったものです

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

東京オリンピック終了の8月8日まで、時短&禁酒令が継続されるかもしれませんね _| ̄|○

コロナではなく、菅政権のわがままに殺されそうな飲食業界ですが、わたしはといえば、生き物に癒やされながら、多少なりとも心の平安を保っております

うちの生き物

うちには、生き物がいろいろいます

桃侍くん(中2/暫定六代目)が、食用に買ってきた卵を「孵す!」と温めたらホントに孵って庭を鶏が走り回ってます

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

数年前に山添村の田んぼで捕ったアカハライモリが産卵して、今年も赤ちゃんイモリが誕生

アカハライモリの卵

アカハライモリの卵

他にも、桃侍くんカブトムシやクワガタ、水生昆虫を飼っていますし、ワンちゃんも1匹います

あと裏庭には、家庭菜園(←鶏が走ってるとこ)もあって、そろそろキュウリが採れそうです

生き物や植物があるって、いいですね
、、、とコロナで強制休業になって、ますます、思います

イモリの赤ちゃんが子どもに成長すると溺れる!?

さて、そんな生き物のひとつアカハライモリの赤ちゃんですが、、、

アカハライモリの幼生

アカハライモリの幼生

卵から孵ったときは、エラだけで手足もありません
カエルのおたまじゃくしみたいなものです

前足が生えてきたイモリの幼生

前足が生えてきたイモリの幼生

これがそのうち、まず、前足が生えてきます

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生

そのうち、後ろ足が生えてきます
これも、同じく両生類のカエルのおたまじゃくしと同じ過程を経ます

そして、今の状態はというと、、、

エラのあるイモリの赤ちゃん(幼生)

エラのあるイモリの赤ちゃん(幼生)

まだ、数匹、エラのある赤ちゃん(幼生)状態の個体もいますが、大半は、、、

陸上で休憩するイモリの子ども(幼体)

陸上で休憩するイモリの子ども(幼体)

エラがなくなった子ども(幼体)です

ここには、エラのなくなった子ども(幼体)が5匹、エラのある赤ちゃん(幼生)が1匹写っています

ところで、イモリですが、赤ちゃん(幼生)から子ども(幼体)に成長すると「溺れる」ようになるのです
コレほんとで、赤ちゃん(幼生)時代はエラがあって水中で呼吸が出来るためいくらでも水の中にいられます
完全な大人のイモリ(成体)はというと、エラはありませんが、水中にいても空気が足りなくなったら、上手に泳いで水面に言って呼吸(息継ぎ?)をします

でも、子ども(幼体)は、まだ、上手く泳げないので、水の中にいると呼吸が出来ず溺れて死んでしまいます

なので、必ず、上がって休憩できる『陸地』が必須なのです

イモリはここにいます

陸地で休憩するイモリの子ども(幼体)

アカハライモリの幼生&幼体用の水槽では、陸地を用意してあるのです
水草も多目に入れていて、その上にも上がることが出来るので、こちらも陸地として機能します

今朝も、イモリの赤ちゃんと子どもを眺めながら癒やされています

さて、イモリや鶏さん、わんちゃんとも遊んだので、今日も、がんばるぞーーーーーー!!

お家で、美味しい!楽しい!

生き物には癒やされますが、われわれは、「おいしいもの」で元気を届けたいと思っています
われわれは、170年以上その味を守る関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮で、「お家で、美味しい!楽しい!」を応援します!!

緊急事態宣言でたこ梅の各店は休業していますが、お取り寄せ(通販)で、お店の味を毎日お届けしています
170年以上、その味を守る関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮です

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

6月20日は「父の日」ということで、今だけ、お父さんに「ありがとう!」の気持ちを伝える懐かしい味を詰め込んだ「父の日のおでんセット」もやっています

「父の日おでんセット」の受付は、明日、6月16日(水)14:00まで!ですので、お父さんにプレゼント、、、と思ったら、今すぐ、たこ梅のお取り寄せサイトをご覧下さいね

父の日の関東煮(おでん)セット 梅

父の日の関東煮(おでん)セットは、関東煮(かんとだき/おでん)に、懐かしい鯨のジャーキー、干し肉、すじどてがセットです

だから、
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
お父さんに「ありがとう!」を伝えたいと思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

われわれは、そんなコロナでたいへんなみなさんを
「お家で、美味しい!楽しい!」
で応援していきますから

180年近く続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト

たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト

たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

楽しく、いきましょーーーー!!

美味しい関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を食べてやーーーーーー!!

関連記事

産みたて卵2つ(ふつーの卵と双子卵)

久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

全国のまん防を3月21日で全面解除を発表する岸田首相

3月21日で全国の「まん防」が全面解除となりますが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月27日から、大阪府

記事を読む

たこ梅は全店舗、4月21日まで時短を再延長です _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 五代目店主 兼 雑用係 てっちゃんです 2020年11月27日から

記事を読む

ビデオの編集中です

雑用係、ビデオの編集をしております

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、「雑用係らしい」

記事を読む

七草粥につかう春の七草

1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」をいただきます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、1月7日です

記事を読む

感染防止認証ゴールドステッカー

「感染防止認証ゴールドステッカー」なるものが導入されるらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言はいつまで?

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

堺の空き地で見つけたセアカゴケグモ

セアカゴケグモの実物に遭遇!!

数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?

記事を読む

各自思い思いにお昼ご飯です

たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)

世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑