*

1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」をいただきます

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今日は、1月7日です
毎年、この日は、アレ!をいただきます
お正月、美味しいものを食べ過ぎ、飲み過ぎでつかれた胃腸にもやさしいアレ、、、

1月7日は七草粥です

最近では、お正月の食べ過ぎ、飲み過ぎの胃腸をいたわるため、、、なんていわれますが、今日は、「七草粥(ななくさがゆ)」の日
1月7日、「人日(じんじつ)」の節句に、春の七草をいれた粥をいただくのが、七草粥です

ちなみに、春の七草は、「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」の七種です

七草粥につかう春の七草

七草粥につかう春の七草

私も、今朝、家族とともに、この七草粥をいただきました

土鍋でたいた七草粥

土鍋でたいた七草粥

3杯もおかわりししまいました
これじゃ、胃腸にやさしくない!?(笑)

七草粥と七種粥の違い

ところで、「ななくさがゆ」というと2種類の表記があります
それは、「七草粥」と「七種粥」で、いずれも「ななくさがゆ」と読みます

現代では、特に区別されていませんが、その違いは、各々の由来の違いです

「七草粥」の方は、今日、五節句のひとう、1月7日の人日に春の七草をいれていただく粥です
多くの方が知っている「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな」「すずしろ」をいれてたく粥です

一方、七種と書く「ななくさがゆ」ですが、これは、7種の穀物の粥を意味します
こちらは、平安の頃、小正月(1月15日)に、米(こめ)・粟(あわ)・黍子(きび)・薭子(ひえ)・葟子(みのごめ/ムツオレグサ)・胡麻(ごま)・小豆(あずき)の7種の穀物をつかった粥を食していたことに由来します

平安時代中期に編纂された格式(律令を施行するための細則)である『延喜式』に、この七種粥の記載が見られます
そこには「米一斗五升 粟 黍子 薭子 葟子 胡麻 小豆 各五升 塩四升」とあります
ちなみに、こちらが、今日の七草粥の約1週間後、1月15日の小正月に食べる習慣のある「小豆粥」につながっているのです

もっとも、今では、簡略化され七種の穀物ではなく、小豆のみの小豆粥になっていますが、、、

今朝の七草粥

今朝の七草粥

さぁ、今朝は、七草粥の方をいただいて、元気いっぱい!!
今日もがんばるぞーーーーーーーーーーーーーーー!!

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

少しつぼみも残ってる、、、9分咲きかな?

大阪の桜が、そろそろ満開です!事務所近くの公園は9分咲き也!!

おはようございます 今年は、ちょっと、桜の咲くのが早いようですね たこ梅の事務所は、大阪の難

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

産みたて卵2つ(ふつーの卵と双子卵)

久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、

記事を読む

「『孝経』を素読する」(伊与田覚 著)

米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした

昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、

記事を読む

アクリルのパーティションは透明で向こう側もクリアによく見えます

透明性に優れたアクリルのパーティションを各店に配備します!

新型コロナの感染者数(正確にはPCR検査陽性者数)が増加しています 新型コロナ感染防止の取り組み

記事を読む

ネットで囲われた菜園と ほげーちゃん(鶏)

ほげーちゃん対策、菜園がネットで囲われました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家の庭には、たた

記事を読む

レモンの木につた実

山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!

奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました 天地返しという土作りから始め

記事を読む

ネットで囲われた菜園を切なそうに見ているボヘーちゃん

ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃

記事を読む

クマゼミ羽化のタイムラプス映像

桃侍くん撮影、クマゼミの脱皮から羽化映像です(タイムラプス)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期、大阪では、ク

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑