桃侍くんの池、水をすべてかい出しました!
公開日:
つれづれに
昨年の12月に、桃侍くん(ももじ/中学1年生/暫定六代目)が、家の庭に粘土をはって池をつくりました
桃侍くんが、自分で穴を掘って粘土を塗って作った池です
出来上がって水を張ったところ、多少水漏れはありましたがそこを手直ししたら、ずっと水が溜まって本当に池になりました
桃侍くんの池づくりの話はこちら
→ 家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?
→ 桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)
→ 桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません
さて、この桃侍くんの池ですが、生き物を飼おうと思ったら、中に岩や石をおいたり、粘土の上に土を入れる必要もあります
ただ、、、
その作業をするためには、一度、水を抜く必要がありますが、この池には「栓」がない ^^;;;
でも、桃侍くん、バケツですべての水をかいだしました!!(よーやるわ、、、)
水をぬくとひび割れますが、そこはそれ、粘土なので、また、水をかけたり予備の粘土を塗ると防水性を発揮して池となります
粘土の池は、ひび割れの修復が簡単なのです
さて、このあと、桃侍くん、池をどのように設計してどうするのでしょうか?
また、手伝わされるのかなぁ、、、^^;;;
関連記事
-
-
大阪の桜が、そろそろ満開です!事務所近くの公園は9分咲き也!!
おはようございます 今年は、ちょっと、桜の咲くのが早いようですね たこ梅の事務所は、大阪の難
-
-
家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました
-
-
丹波篠山は自然がいっぱいです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いまは、GW真っ只中、
-
-
4月ですが26度って、すでに「夏」が来たの!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、朝起きたとき、「
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!
10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち
-
-
山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知
-
-
3種類の種もみの播種から2週間、成長の違いが顕著です!!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、ちょっと、お米を
-
-
つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです これまで通りの飲食店営業は