*

桃侍くんの池、水をすべてかい出しました!

公開日: つれづれに

昨年の12月に、桃侍くん(ももじ/中学1年生/暫定六代目)が、家の庭に粘土をはって池をつくりました

粘土をこねて穴に厚めに塗っていきます

粘土をこねて穴に厚めに塗っていきます

桃侍くんが、自分で穴を掘って粘土を塗って作った池です

池に水を一杯まで入れます

池に水を一杯まで入れます

出来上がって水を張ったところ、多少水漏れはありましたがそこを手直ししたら、ずっと水が溜まって本当に池になりました

桃侍くんの池づくりの話はこちら
→ 家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?
→ 桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)
→ 桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません

さて、この桃侍くんの池ですが、生き物を飼おうと思ったら、中に岩や石をおいたり、粘土の上に土を入れる必要もあります

ただ、、、

その作業をするためには、一度、水を抜く必要がありますが、この池には「栓」がない ^^;;;

水を抜いた状態の桃侍くんの池

水を抜いた状態の桃侍くんの池

でも、桃侍くん、バケツですべての水をかいだしました!!(よーやるわ、、、)

水をぬくとひび割れますが、そこはそれ、粘土なので、また、水をかけたり予備の粘土を塗ると防水性を発揮して池となります
粘土の池は、ひび割れの修復が簡単なのです

さて、このあと、桃侍くん、池をどのように設計してどうするのでしょうか?

また、手伝わされるのかなぁ、、、^^;;;

関連記事

(たぶん)モクレンの新芽

都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 半世紀以上生きていると

記事を読む

朽ち木の中にいたクワガタの幼虫

子どもの冬休みの一日、材割りにいってクワガタ、カブトムシの幼虫を探します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月1日から何か仕事ありま

記事を読む

近視用メガネのつるが壊れました

立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです わたし、普段、眼鏡を2

記事を読む

てっちゃん購入のところで、印刷用紙切れとなったらしい!ぎりセーフ!!

GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?

新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣

記事を読む

ワクワク系情報誌最新号をiPadで読む

DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき

記事を読む

新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック 第1.1版(東北医科薬科大学病院)

コロナ対策には、正しい情報と何を知っていて何を知らないのかが大切だと思います

新型コロナウイルスでは、小中高に2週間休校要請がでたり、さまざまな情報が入り乱れていますね

記事を読む

コガネムシが何匹いるでしょうか?

さて、コガネムシは、何匹かくれているでしょうか?

今朝、庭に出てみると、アスパラガスとミョウガの植わっているあたりに緑のコガネムシが2匹いました

記事を読む

孵って6日目の烏骨鶏のひよこ

かわいすぎる!烏骨鶏のヒヨコ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ/高1)、

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

ご先祖さまのお墓をお掃除します

宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!

昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑