*

桃侍くんの池、水をすべてかい出しました!

公開日: つれづれに

昨年の12月に、桃侍くん(ももじ/中学1年生/暫定六代目)が、家の庭に粘土をはって池をつくりました

粘土をこねて穴に厚めに塗っていきます

粘土をこねて穴に厚めに塗っていきます

桃侍くんが、自分で穴を掘って粘土を塗って作った池です

池に水を一杯まで入れます

池に水を一杯まで入れます

出来上がって水を張ったところ、多少水漏れはありましたがそこを手直ししたら、ずっと水が溜まって本当に池になりました

桃侍くんの池づくりの話はこちら
→ 家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?
→ 桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)
→ 桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません

さて、この桃侍くんの池ですが、生き物を飼おうと思ったら、中に岩や石をおいたり、粘土の上に土を入れる必要もあります

ただ、、、

その作業をするためには、一度、水を抜く必要がありますが、この池には「栓」がない ^^;;;

水を抜いた状態の桃侍くんの池

水を抜いた状態の桃侍くんの池

でも、桃侍くん、バケツですべての水をかいだしました!!(よーやるわ、、、)

水をぬくとひび割れますが、そこはそれ、粘土なので、また、水をかけたり予備の粘土を塗ると防水性を発揮して池となります
粘土の池は、ひび割れの修復が簡単なのです

さて、このあと、桃侍くん、池をどのように設計してどうするのでしょうか?

また、手伝わされるのかなぁ、、、^^;;;

関連記事

ハッピーヒル(うるち)の苗を植えました

桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(

記事を読む

wemoを装着

ウェアラブルメモ「wemo」がやってきました!←超アナログです

ついつい、やろうと思っていて忘れる、、、 で、手のひらや甲に忘れ防止のためにマジックやボールペ

記事を読む

庭の隅に産んだ卵

ぼへーちゃんの卵

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ヒヨコが孵化しました

記事を読む

熊本県で震度7の地震

カヨさんの故郷、熊本県で、昨夜(4/14)、震度7の地震がありました!一日も早く、回復しますように!!

2016年4月14日午後9時26分頃、熊本県で震度7の地震が発生 昨夜(2016年4月14日)午後

記事を読む

スタッフさんにいただいたバレンタインプレゼントです

明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました

明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ

記事を読む

仕込み場の改装工事が始まりました

今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全

記事を読む

牛乳石けん?牛じゃなくて鹿???

牛乳石けん、よい石けん♪って、この牛乳石けん、なんかヘンだよ!?

真っ赤な紙箱に入った昔からの石けん そう、「牛乳石けん、よいせっけん♪」というサウンドロゴが浮

記事を読む

ケーキがのっかったパフェ!

スタッフさんの面談でとうとう登場!ケーキがのったパフェ!?なんのこっちゃ、、、

毎月、お店のホールのパートスタッフさんと面談をやっています 面談というと面談するんですが、お店の近

記事を読む

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏み荒らされた菜園の新芽が復活、、、してきた!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの庭には、たたみ1畳

記事を読む

生わらび餅

4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~

4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑