*

今日もHACCPのお勉強です

公開日: 学習・研修&セミナー

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

コロナで世の中はかわっていきます
10年、20年後の世界が、この1,2年で立ち現れる感じです

とうぜん、商売のやり方、あり方にも大きな影響があります

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

例えば、たこ梅も、昨年から、お取り寄せ(ネット通販)に力をいれるようになってきました

お店だとつくって召し上がってもらうまで、お店の管理の下にあります
ですが、通販となると、配送業者さんに渡した後は、直接、たこ梅が管理することは出来ません
そういう場合でも、お家で、安全に召し上がっていただけるようにしていかないといけない
また、今後は、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が、日本から出て行くこともありえます

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習

そんなことを考えて行くと、仕込みや調理の衛生管理もよりシステマティック、より科学的であることが必要です
それで、スタッフさんと世界標準のHACCPを勉強することにしました

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

週末に2日間でHACCP計画をつくる集合研修があるのですが、その前に、衛生管理やHACCPの基礎知識をe-ラーニングでお勉強です

HACCPのe-ラーニング

HACCPのe-ラーニング

項目ごとにビデオを見ます

HACCPのe-ラーニングカリキュラム

HACCPのe-ラーニングカリキュラム

そして、ひとつの項目が終わるとオンラインでのテストがまっています
全問正解するまで先に進めません

なかなか厳しい、、、

いま、2/3くらいまできました

なんとか、明日くらいには、e-ラーニングを完了したいものです

がんばりまーーーーーーす!

って、普通にもちろんお仕事もあります ^^;;;

関連記事

パートスタッフさんに行動探求のレクチャー

パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!

お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え

記事を読む

たこ梅 北店に貼られた自作の行動論理の表です

世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!

学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action

記事を読む

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は

記事を読む

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011

記事を読む

7月のワクワク勉強会

7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~

毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク

記事を読む

メンバーと自分の「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする髙羽さん

ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です

5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た

記事を読む

「たこ梅が百年後も 『ある』ために」というテーマで話しています

あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道

記事を読む

まとめ買いしたアーノルド・ミンデルの本12冊

宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、

昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

STANDING IN THE FIRE テキスト と「プロフェッショナル・ファシリテーター」(ラリー・ドレスラー 著)

場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました

月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑