今日もHACCPのお勉強です
公開日:
学習・研修&セミナー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
コロナで世の中はかわっていきます
10年、20年後の世界が、この1,2年で立ち現れる感じです
とうぜん、商売のやり方、あり方にも大きな影響があります
例えば、たこ梅も、昨年から、お取り寄せ(ネット通販)に力をいれるようになってきました
お店だとつくって召し上がってもらうまで、お店の管理の下にあります
ですが、通販となると、配送業者さんに渡した後は、直接、たこ梅が管理することは出来ません
そういう場合でも、お家で、安全に召し上がっていただけるようにしていかないといけない
また、今後は、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が、日本から出て行くこともありえます
そんなことを考えて行くと、仕込みや調理の衛生管理もよりシステマティック、より科学的であることが必要です
それで、スタッフさんと世界標準のHACCPを勉強することにしました
週末に2日間でHACCP計画をつくる集合研修があるのですが、その前に、衛生管理やHACCPの基礎知識をe-ラーニングでお勉強です
項目ごとにビデオを見ます
そして、ひとつの項目が終わるとオンラインでのテストがまっています
全問正解するまで先に進めません
なかなか厳しい、、、
いま、2/3くらいまできました
なんとか、明日くらいには、e-ラーニングを完了したいものです
がんばりまーーーーーーす!
って、普通にもちろんお仕事もあります ^^;;;
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座にスタッフさんと行ってきました!
今週の月曜日、うちのスタッフさんと一緒に、、、じゃなくて、スタッフさんのオマケで、ワクワク系マーケテ
-
-
「情報があり過ぎる時代に、選んでもらうためのエクスマ・SNS活用セミナー」に行って来ました!
モノを売るな!体験を売れ! 昨日は、「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティ
-
-
ワークショップデザインワークショップはすごかった、、、
先週末、ロバート・フリッツの「創り出す思考」ワークショップなどでお世話になっている田村さんが、ワーク
-
-
5月の社内研修をコトマーケティング協会代表理事の松野先生と打合せです
5月17日は、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回です ちなみに、2回
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!
いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!
-
-
「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています
現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい
-
-
「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!
難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です
-
-
仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!
以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン
-
-
1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~
毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま