*

最近受講した「シナリオプランニング活用講座」はオススメです!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

シナリオプランニングは難しい

不透明な世の中で、将来において「何が起こり得るか?」を捉えられるシナリオ・プランニングは、非常に、強力な手法だと思います
実際、昨年、コロナ禍が始まった(?)とき、私もシナリオ・プランニングをつくって、次にビジネスモデルキャンバスを描いて、何がどうなるか分からない未来に備えました

新型コロナでのシナリオ・プランニング(1,2年後のコロナ収束まで)

新型コロナでのシナリオ・プランニング(1,2年後のコロナ収束まで)2020年作成

といっても、そのときは、シナリオ・プランニング作成に強力なサポーターをあおぎ、なんとか作成
とても、一人では「ムリ!」、シナリオ・プランニングはやっぱり難しいなぁ、、、という感覚が強く残ったことを覚えています

新井さんのシナリオプランニングの本に出会う

今年の夏前に、「実践 シナリオ・プランニング」(新井宏征 著)という本を見つけて購入しました

「実践 シナリオ・プランニング」新井宏征 著

「実践 シナリオ・プランニング」新井宏征 著

私からするとクソ難しいシナリオ・プランニングが、やっぱり難しいけれど、「整理」されて、段階というか「手順」にそって書かれています
それも、0から作るだけでなく、用意されたシナリオ・プランニングを現場で活用するとか、実際の現場で使いやすい形でかかれていました

「これ(本)を見ながら、シナリオ・プランニングやったら、なんとかなるような気もするなぁ、、、」と思いつつ、一人で始めるのはなかなか難しい気が先行して、結局、そのままになっていました

スタイリッシュ・アイデア社の公式サイト

スタイリッシュ・アイデア社の公式サイト

先日、また、この本を取り出して眺めていて、ふと、著者の新井宏征さんのスタイリッシュアイデア社の公式サイトをのぞいてみたのです

そうしたら、、、、

シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編

シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編

「え゛、、、(著者の)新井さんが、シナリオプランニングの講座をやってるの?」って気づいたのです

2日間コース、8人までの少人数制です
実際の講座前に、オンラインでのマイクロラーニングの事前講座を受講して、本を読んでいなくても概要を掴める設計になっているらしい

シナリオプランニング活用講座

そして、2日間で8人までっていうと、結構、質問しやすいしサポートも充実してそう!と思って、見つけてすぐに申し込みました

てっちゃんが参加した講座がコレ

てっちゃんが参加した講座がコレ

しばらくすると、マイクロラーニングのURLが送られてきました
メールが、また、丁寧で、とりあえず「見るだけ」でいいらしい

シナリオプランニングのマイクロラーニング

シナリオプランニングのマイクロラーニング

実際の講座があることもあるのでしょうが、マイクロラーニングの中の演習はやらなくても大丈夫とのこと
かなり、ハードルが下がります

「シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編」のテキストと「実践シナリオ・プランニング」新井宏征 著

「シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編」のテキストと「実践シナリオ・プランニング」新井宏征 著

そして、昨日、一昨日と、お昼の13時から17時半まで2日間、オンライン講座を受講しました

小講義があり、その後、手順に沿い段階を追って自分のシナリオ・プランニングを作成していくワークを繰り返します

クラウド上で作成した「5年後の日本社会」の複数シナリオ

クラウド上で作成した「5年後の日本社会」の複数シナリオ

付箋を貼ったり、書き込んだりしていきますが、オンラインのクラウド上なので、修正や変更、追加も楽ちん!
私としては、オンライン講座のおかげで、より自分のワークにも集中できてよかったと感じました

まだ途中ですが、「5年後の日本社会」についてのシナリオを作成しました

この講座のおかげで、やっと、「シナリオ・プランニングを(まがいなりにも)仕事でつかっていけそう!」って思えるようになりました

経営者さんや事業環境の将来について悩んでる方には、この講座、おすすめします
シナリオ・プランニングのスタイリッシュアイデア社の公式サイトはこちら

関連記事

「新入社員受け入れ準備講座」のふりかえり中です

スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)

昨日のブログで、「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと行ってきた話を書きました どんな講座だ

記事を読む

HACCPコーディネーター研修

HACCPコーディネーター研修を社員さんが順番に受講中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、ジャンルで言

記事を読む

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナー

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナーに行ってきました!

毎年、たこ梅の研修をお願いしているコトマーケティング協会の代表理事で、マーケティングコンサルタントの

記事を読む

体験ABDでのリレー・プレゼン

ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)をラーニング・バーで教わってきました!

1週間前のブログで、社内勉強会の準備をしていることをお話ししました その時のブログはこちらです!

記事を読む

リレー・プレゼンに挑む新人の深澤さん

ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7

記事を読む

産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに参加です

産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!

2016年2月、大阪の堺筋本町にある産創館で社労士であり求人コピーの達人であるオフィスハートロックの

記事を読む

「これからのリーダーシップ勉強会」後のふりかえりタイム

「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!

昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011

記事を読む

東店のホールパートさんに行動探求のレクチャー

新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです

毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を上原さんに贈呈

MG研修中の上原さんに「利益が見える戦略MQ会計」を贈呈です!

「経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」っていう経営者の方に、ときどき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑