最近受講した「シナリオプランニング活用講座」はオススメです!
公開日:
学習・研修&セミナー, マーケティング
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
シナリオプランニングは難しい
不透明な世の中で、将来において「何が起こり得るか?」を捉えられるシナリオ・プランニングは、非常に、強力な手法だと思います
実際、昨年、コロナ禍が始まった(?)とき、私もシナリオ・プランニングをつくって、次にビジネスモデルキャンバスを描いて、何がどうなるか分からない未来に備えました
といっても、そのときは、シナリオ・プランニング作成に強力なサポーターをあおぎ、なんとか作成
とても、一人では「ムリ!」、シナリオ・プランニングはやっぱり難しいなぁ、、、という感覚が強く残ったことを覚えています
新井さんのシナリオプランニングの本に出会う
今年の夏前に、「実践 シナリオ・プランニング」(新井宏征 著)という本を見つけて購入しました
私からするとクソ難しいシナリオ・プランニングが、やっぱり難しいけれど、「整理」されて、段階というか「手順」にそって書かれています
それも、0から作るだけでなく、用意されたシナリオ・プランニングを現場で活用するとか、実際の現場で使いやすい形でかかれていました
「これ(本)を見ながら、シナリオ・プランニングやったら、なんとかなるような気もするなぁ、、、」と思いつつ、一人で始めるのはなかなか難しい気が先行して、結局、そのままになっていました
先日、また、この本を取り出して眺めていて、ふと、著者の新井宏征さんのスタイリッシュアイデア社の公式サイトをのぞいてみたのです
そうしたら、、、、
「え゛、、、(著者の)新井さんが、シナリオプランニングの講座をやってるの?」って気づいたのです
2日間コース、8人までの少人数制です
実際の講座前に、オンラインでのマイクロラーニングの事前講座を受講して、本を読んでいなくても概要を掴める設計になっているらしい
シナリオプランニング活用講座
そして、2日間で8人までっていうと、結構、質問しやすいしサポートも充実してそう!と思って、見つけてすぐに申し込みました
しばらくすると、マイクロラーニングのURLが送られてきました
メールが、また、丁寧で、とりあえず「見るだけ」でいいらしい
実際の講座があることもあるのでしょうが、マイクロラーニングの中の演習はやらなくても大丈夫とのこと
かなり、ハードルが下がります
そして、昨日、一昨日と、お昼の13時から17時半まで2日間、オンライン講座を受講しました
小講義があり、その後、手順に沿い段階を追って自分のシナリオ・プランニングを作成していくワークを繰り返します
付箋を貼ったり、書き込んだりしていきますが、オンラインのクラウド上なので、修正や変更、追加も楽ちん!
私としては、オンライン講座のおかげで、より自分のワークにも集中できてよかったと感じました
まだ途中ですが、「5年後の日本社会」についてのシナリオを作成しました
この講座のおかげで、やっと、「シナリオ・プランニングを(まがいなりにも)仕事でつかっていけそう!」って思えるようになりました
経営者さんや事業環境の将来について悩んでる方には、この講座、おすすめします
→ シナリオ・プランニングのスタイリッシュアイデア社の公式サイトはこちら
関連記事
-
-
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!
先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました! 研
-
-
9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~
おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして
-
-
5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!
平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ
-
-
本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ですが、やっぱり、今年もPOPは1枚も書きま
-
-
42.5インチのモニターを道頓堀 たこ梅本店の2階に設置完了!!
道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀
-
-
「たこ甘露煮をたけるようになりたい!」はい、『タコたき道場』で、ミネッチ、特訓中です!
15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街に
-
-
視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!
今日は、快晴の大阪、堺筋本町にある大阪産業創造館(通称「産創館・さんそうかん」)さんに行ってきました
-
-
武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講へ行ってきました!
不動産テック企業にダイアモンドメディア社があります この会社、かわってます 社長を投票で決めると
-
-
ホールのパートスタッフさんへの行動探求ミニセミナーがスタート!
平成20年9月のリーマンショックをきっかけに、それまでのマーケティングではうまくいかない、、、 そ