*

読売新聞に、たこ梅本店が載ったみたい!

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

9月末に緊急事態宣言が解除され、大阪では、10月24日で時短要請も解除となりました

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

10月25日からは、11ヶ月ぶりに通常営業ですが、道頓堀の たこ梅本店に読売新聞さんがいらっしゃって取材を受けました
そのことが、今朝(10/26)の朝刊記事として掲載されたようです(って教えてもらって、お昼過ぎにスタッフさんが、コンビニで買ってきてくれた)

2021年10月26日 読売新聞朝刊の記事(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

2021年10月26日 読売新聞朝刊の記事(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

2021年10月26日 読売新聞朝刊に「ゆっくり酒『日常戻った』」という見出しで、道頓堀 たこ梅本店の記事が載っています

お客さんが、仕事帰りにちょっと一杯やって帰る場を再び提供できるようになったのは喜ばしいことだし、われわれも嬉しく思っています

ただ、この見出しにあるとおり「日常が戻った」かというと、まだまだだと思います

コロナ禍前の2019年10月と比べると、お客さんの戻りは6割くらいです

大阪に出張がない、コロナ禍で家飲みが主体などライフスタイルの変化、やっぱりコロナが気になって行きづらいなどがあるのだろうと思います

もちろん、お店では、パーティションや空間除菌装置、換気、消毒など、感染予防のためにできる限りのことはおこなって、お客さんとスタッフさんの安全を大切にしていきます

時間は掛かると思いますが、本当の意味で「日常」がもどるように我々もがんばりますね

関連記事

海外方向けの冊子「大阪旅遊達人」

海外旅行者向けの冊子で、道頓堀 たこ梅 本店を紹介いただきました!

この数年、大阪にも海外からの旅行者が増えています 特に、道頓堀界隈は、その傾向が顕著です そんな

記事を読む

たこ梅 本店のスタッフさん

道頓堀 たこ梅本店、本日より営業再開です!!

8月に入り、大阪府、大阪市から、ミナミエリアの飲食店に休業要請が出ました 休業要請を発表する

記事を読む

「たくみ稜の夜うた」テレビ大阪 毎週火曜日 25:00~

本日、8月22日25:00~、テレビ大阪「たくみ稜の夜うた」で、たこ梅 東店のロケ映像が流れます!

先日、ホワイティうめだにある たこ梅 東店で、テレビ番組のロケ撮影がありました テレビ大阪さんの番

記事を読む

営業再開に際しての各種貼紙

本日(6/25)から、たこ梅は営業を再開します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から2か月間の休

記事を読む

新たに並べられた たこ梅の品々

道頓堀 たこ梅本店の「棚」にグッズコーナーが!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅本店の和田店長は

記事を読む

お客さんとのつながりで、ダシが未来へつながった

「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(

記事を読む

原稿を見ながらナレーションを読む和田店長

関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!

お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!

今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りが

記事を読む

文藝春秋「名作名食」コーナー2,3ページ目

文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!

ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん

記事を読む

GoToトラベル地域共通クーポン、GoToイートプレミアムクーポン取扱店舗のお知らせシート

GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!

お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑