*

読売新聞に、たこ梅本店が載ったみたい!

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

9月末に緊急事態宣言が解除され、大阪では、10月24日で時短要請も解除となりました

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

10月25日からは、11ヶ月ぶりに通常営業ですが、道頓堀の たこ梅本店に読売新聞さんがいらっしゃって取材を受けました
そのことが、今朝(10/26)の朝刊記事として掲載されたようです(って教えてもらって、お昼過ぎにスタッフさんが、コンビニで買ってきてくれた)

2021年10月26日 読売新聞朝刊の記事(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

2021年10月26日 読売新聞朝刊の記事(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

2021年10月26日 読売新聞朝刊に「ゆっくり酒『日常戻った』」という見出しで、道頓堀 たこ梅本店の記事が載っています

お客さんが、仕事帰りにちょっと一杯やって帰る場を再び提供できるようになったのは喜ばしいことだし、われわれも嬉しく思っています

ただ、この見出しにあるとおり「日常が戻った」かというと、まだまだだと思います

コロナ禍前の2019年10月と比べると、お客さんの戻りは6割くらいです

大阪に出張がない、コロナ禍で家飲みが主体などライフスタイルの変化、やっぱりコロナが気になって行きづらいなどがあるのだろうと思います

もちろん、お店では、パーティションや空間除菌装置、換気、消毒など、感染予防のためにできる限りのことはおこなって、お客さんとスタッフさんの安全を大切にしていきます

時間は掛かると思いますが、本当の意味で「日常」がもどるように我々もがんばりますね

関連記事

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

2月22日おでんの日、関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」にたこ梅本店が映るらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明日、2月22日は、2

記事を読む

道頓堀本店の和田店長が関東煮(かんとだき/おでん)をたいてるところを撮影です

朝日放送「おはようコール~おきトク~」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に取材に来てくれました!

大阪の朝の情報ニュース番組に朝日放送さんの「おはようコール」があります 朝日放送「おはようコ

記事を読む

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東

記事を読む

大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?

新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀 たこ梅 本店は、『毎日4時』からお店やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅 本店は4時開店

記事を読む

戦争中、出汁を守るため持って逃げた話も、、、

魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月

記事を読む

新しい木札に品書きを書いています

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示

記事を読む

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を松本さんにプレゼント

MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!

経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑