*

「まだまだ、お店に行きづらい」んだったら、また、おもろいことやります

公開日: お知らせ, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

11ヶ月ぶりに通常営業

いやーーー、やっと、、、、ですね

10月24日で時短要請全面解除

10月24日で時短要請全面解除

9月末で緊急事態宣言が解除、そして、10月24日には、ほぼすべての政府や行政からの要請も解除
※現在も飲食利用は1グループ4人まで、マスク会食などは残ってますが、、、

時短要請解除後も4人までの会食を要請

時短要請解除後も4人までの会食を要請

11ヶ月ぶりに通常営業が再開です

、、、といっても、お客さんは、コロナ禍前の2019年同月ほどではありません
60%前後というところでしょうか

海外客さんがいないのですが、たこ梅は、そもそも海外客比率がさほど高くなく、5%程度だと思います
ということは、以前と比べると35%、お客さんが戻っていないということですね

大きな理由は、3つだと思います

・大阪への出張がない、減った(ZOOMなどで置き換え)
・コロナでライフスタイルが変化(早めに帰る、家のみ主体)
・やっぱり、まだまだ、コロナが気になって行きづらい

いずれの理由にせよ「お店に行きづらい」ってことです

だったら、、、、

おもろいことやろうと思います

お客さんがお店行きたいけど、なかなか行けない、、、というのなら、こっちから行けばいい!!

ただ、どうすんの?
材料下げてって、場所借りてやるの???

いろいろスタッフさんと考えて、また、おもろいことやろうと思います

関連記事

1/14-2/7の大阪府営業時間短縮協力金支給申請

大阪府時短支援協力金第4期開始!でも、第1期も振込まれていませんが、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年11月27日から、

記事を読む

たこ梅 3店舗の大阪府感染防止認証ゴールドステッカー

大阪府 感染防止認証 ゴールドステッカー 届きました!で、何か役にたつの???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吉村大阪府知事が、熱心

記事を読む

9月12日まで緊急事態宣言延長

緊急事態宣言は9月12日まで延長!まん防との無限ループはスガ禍ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言延長 昨日、

記事を読む

ランチェスターNo.1戦略の「あきない実践道場」でお世話になっている佐藤先生にマーケティング相談

ランチェスターNo.1戦略の佐藤元相先生に相談に行ってきました!

新型コロナの影響で、売上が70%ダウン 瀕死、、、というか、崖っぷちというか、、、たこ梅は、なにか

記事を読む

家賃支援給付金の修正依頼事項

家賃支援給付金の再々申請が却下!どこをどう直せばいいか悩みます _| ̄|○

新型コロナにおける中小企業、個人商店への経済産業省の支援のひとつに「家賃支援給付金」があります

記事を読む

吉村大阪府知事は飲食店に休業・短縮営業を要請

大阪府の要請により11/27~12/11は、全店、21時までの時短営業です

新型コロナの陽性者数が増えているようです 大阪府の要請で11/27-12/11は時短営業 大阪府

記事を読む

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ

記事を読む

大阪府下の飲食店に夜8時までの時短営業要請

2/7まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&角打ちを昼2時~夜7時まで

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態

記事を読む

フェイスブック公開グループ「チーム たこ梅」

「チーム たこ梅」つくりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「チーム たこ梅」つくりま

記事を読む

5/1-4に何かが起こるかも!?

禁酒令中、でも、5/1-4は、、、何かが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ただ今「禁酒令」で休業中

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑