*

4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~

公開日: 農業科・畑部, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

奈良の山添村でスタッフさんと一緒に1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています

山添村の自然農法畑の現状

コロナで、お休みしたり私だけでお世話にいったりしていましたが、昨年12月以来、4ヶ月ぶりにスタッフさんと山添村にいくことができました

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

さて、山添村の自然農法の畑ですが、まぁまぁの雑草が茂っています

雑草の中でも元気なニンニク

雑草の中でも元気なニンニク

そんな中でもニンニクは元気に育っています
さすがに強いですね

冬の霜にも負けずに生き残ったキヌサヤエンドウ

冬の霜にも負けずに生き残ったキヌサヤエンドウ

この冬の寒さは厳しくて昨年タネを増したキヌサヤエンドウは絶滅、、、、と思ったら一株だけ生き残っていました

雑草に囲まれて生えるソラマメ

雑草に囲まれて生えるソラマメ

3月上旬に見に行ったときは霜にやられていて、もうだめだろうと思っていましたが、ソラマメが何株か復活して、花も咲かせています

残った根から生えてきた牛蒡(ごぼう)

残った根から生えてきた牛蒡(ごぼう)

昨年12月にいったときにすべて収穫したはずの牛蒡が生えてきました
おそらく、根っこの先が残っていて、そこから又はえてきたようです
この生命力、恐れ入ります

畝を全部、耕起する

雑草がかなり生えていて、全部、刈り取るか、、、とも考えたのですが、ちょっと、荒療治することにしました
通常、こういうことはしませんし、やってはいけないことになっています

何をすることにしたかというと、根が深そうな牛蒡1株だけはおいておいて、それ以外の
・ニンニク
・ねぎ
・キヌサヤエンドウ
・ソラマメ
・ジャガイモ(もちょっと芽を出しているのがいました)
をすべて、一旦掘り起こします

一旦抜いたキヌサヤエンドウ、ソラマメ、ニンニク、ネギ、ジャガイモ

一旦抜いたキヌサヤエンドウ、ソラマメ、ニンニク、ネギ、ジャガイモ

そして、畝をすべて耕して、あらためて植え直すのです

畝をすべて耕して雑草も取り除いたり刻んですき込みます

畝をすべて耕して雑草も取り除いたり刻んですき込みます

ネギは、根元だけでも植えると成長するので大丈夫ですが、豆類は、根が切れがち(特に根毛が多いひげ根部分)なので、植え直すと枯れてしまうかも知れません

でも、なんとなくやってみよう!と思ったのでやってみることに、、、
(かなり、乱暴ですね、、、^^;;;)

ほぼ耕し終わった畝

ほぼ耕し終わった畝

全員で手分けして耕すと1時間くらいで、だいたい、畝はきれいになりました

ここに抜いた野菜を植え戻していきます

さて、どうなるのか、、、^^;;;

その話は、また、明日!!

つづく、、、、


今日のブログの「後編」はコチラ!
→ 4月の野菜部(後編)~耕した畝にヤーコンやナス、トマトを植える~

関連記事

ワクワク系マーケティング情報誌7月号(左2部)と「つらい仕事が転職に変わる!」

今日は、ワクワク系のお勉強日にします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピック開催でも現実は

記事を読む

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(2枚の写真を合成)

18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、こちらのブロ

記事を読む

山添村で収穫した落花生を天日干し

山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、

11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ

記事を読む

「久しぶりに店で会うかい(会)?」9/18 本店、9/19 分店、9/20 北店

明日9/18からの三連休「久しぶりに店で会うかい(会)?」です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言とマボウの

記事を読む

石油ストーブに火がはいりました!あたたかい

山添村は大阪より3-5℃寒い!ストーブ入れました!!

さすがに、10月も下旬となると冷えてきますね わたしも、10月にはいってから、ずっと長袖を着ていま

記事を読む

家賃支援給付金申請の内容修正の要請メール

家賃支援給付金申請、みごとに突き返されました、、、_| ̄|○

新型コロナで、たこ梅の売上は激減、夏頃までは70%減の3割程度とひどいじょうたいでした 秋になって

記事を読む

吉村大阪府知事

新型コロナウイルス陽性者数急増も、共存戦略で普通に生活するのがよさそうです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吉村大阪府知事[/c

記事を読む

山添村の直売所で農具を購入

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん

記事を読む

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生

イモリの赤ちゃん(幼生)に手足が生えて来た!ヤバイ、溺れ死ぬ、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で喫茶店も休業

記事を読む

こんな風に土壌にpH計を刺して測定

自然農法の畑をつくるため、土壌調査です!!

この前、奈良県の山添村に行ってきました 秋の山添村(奈良県)は紅葉がきれい この時期の山添村は、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑