家賃支援給付金申請、みごとに突き返されました、、、_| ̄|○
新型コロナで、たこ梅の売上は激減、夏頃までは70%減の3割程度とひどいじょうたいでした
秋になって少し持ち直してきたと行っても、50%あるかないかの状態です
そんな中で、家賃支援給付金を10月2日に8-9時間もかけて(というかかかって)申請しました
そのときのブログはこちら!
→ 家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○
しかし、予想通りというかやっぱりというか、書類不備で申請を修正するようにメールが届いたのです
家賃支援給付金サイトのマイページにログインして内容をみると、たこ梅は、北店、分店、東店の3店舗が賃貸契約を結んでいて、給付金の対象ですが、3件とも、サイトの申請者(法人名)が契約書と異なるので、再度、修正して提出せよ!というのです
家賃支援給付金のサイトで、法人名を入力するときは「有限会社たこ梅」と入力します
しかし、登記上は、暖簾にある▼コ▲(▼コ▲は「古」の変体仮名)を使っていて、「有限会社た▼コ▲梅」となっています
法務局や税務署のサイトで検索すると、「有限会社たこ梅」と「外字」というボタンが表示され、そこを押すと、、、
このように、「有限会社た▼コ▲梅」と表示されます
契約書では、会社のゴム印を使用するので、「有限会社た▼コ▲梅」で記載されますが、家賃支援給付金サイトでは、「有限会社た▼コ▲梅」とは入力不可能なので、[有限会社たこ梅」と入力しています
とうぜん、「こ」と「▼コ▲」の表示が違うので、これが指摘されたのだと思います
とはいえ、確かに表記は違いますが、間違っているわけではないので、どうしたものか、、、
というか、これくらいわからんの?
という気持ちもありますが、言ってもムダでしょうし
こまった、、、^^;;;
なんか、考えてやってみます
がんばろーーーーっと!!
関連記事
-
-
山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、
-
-
大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました
11月1日に大阪都構想の住民投票 11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することに
-
-
イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!
今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立
-
-
日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;
たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総
-
-
ぼへーちゃん、ちょっと、元気になってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです うちの家には、桃侍くん(
-
-
新型コロナ死亡者の9割が70代以上、高齢者対策が有効なのでは!?
新型コロナの感染者数が急増、減らない!という報道が続いていますね ※正確には感染者数ではなく、陽性
-
-
山添村で普通に買った卵からヒヨコが孵りました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです てっちゃん家では、桃侍


















