今日から「まん防」!協力しても、いつまでも時短は続きます _| ̄|○
公開日:
新型コロナ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日から「まん防」です
いよいよ、「まん防」が今日から始まります
昨年、11月27日の大阪府からの時短要請以来、緊急事態宣言も含め、「〇日まで、協力してがんばろう!」とうやってきましたが、そのたびに、もう7回?8回?ゴール(解除予定日)を先延ばしにされてきました
どんな気持ちか、例えば、マラソンで頑張ってゴールが見えた!とおもったら「ああ、1km先に変更になったから」と何度も何度も来る返されるのを想像してもらったらいいかと思います
まん防で、またまた、、、また、ゴールずらしです
いくら協力しても、いつまでも、時短は続きます、、、_| ̄|○
まん防への準備
まん防への準備はいろいろやっています
各店へのCO2センサーを設置しますし、マスクを忘れたりなくされた方へのマスクの準備もOK
とはいえ、8時までの時短、アルコール提供は7時までとの制限が、えんえん続くかと思うとこういう業態のお店はやっていけない世の中だと、政府や行政は言っているのでしょうね
(決してコロナが問題ではありません、これは、政府や行政の課題だと私は認識しています)
テレビや新聞の「まん防」取材が続く
マスクなどは、昨年の4月(か5月だったと思います)から取り組んでいて、ルールとして決まったことは割とさっさとやるので、取材も何件か続いていただいています
4月1日には、読売新聞(朝刊)に掲載されました
4月2日のTBSのニュースでも配信されたようです
私は、友人におしえてもらって、TBSさんの公式ツイッター動画で知りました
MBSのニュースでも取り上げてもらっています
その動画はMBSさんのサイトから観られます
→ 大阪・神戸の飲食店は再び「午後8時まで」 “マスク会食”呼びかけに飲食店は?
(たこ梅の部分は2’50″くらいから)
4月3日には、産経新聞にも掲載されました
取材対応はたいへんです
私も電話取材を受けて、20分近く話しましたが、掲載されたのは、当たり前かもしれませんが
大阪府が実施する「見回り隊」について、同店を経営する「たこ梅」の岡田哲生社長(54)は「飲食店のあらさがしではないか。見回りによってどれくらいの効果が見込めるのか、明示してほしい」と訴えた。
という部分です
ただ、この話をしたときも、
こういうことはあるけど、そこにあるのは、行政の飲食店に対する不信感ではないでしょうか
見回り隊をするのであれば、どういう「意図」でするかが大事だと思います出来てないじゃないか!とチェック、指摘して従わせようとするのか?
それとも、感染拡大を防ぐために、一緒に取り組んでいってほしい
ついて、〇〇なところを協力していただきたいのです
という共通の目的を語るとこから伝えるのかそのあたりが本当は大事なんじゃないでしょうか
そんなことを話したのですが、肝心なところは省かれて、私からすると、お上批判で紙面的に面白そう!なところをつまみ食いされたように、この記事を読んでいて思いました
このブログを取材されたI記者さんがお読みになって、私が電話で話したことと異なる部分などあれば、いつでも修正するのでブログのコメント欄にお書きくださいね
とにかくやってみます
ますます、たいへんな状況に追い込まれ、冗談ではなく、今年がたこ梅最期の年となりそうな気がしています
筑波大大学院の倉橋節也教授のAIを使ったシミュレーションとして、ワクチンを打ってもそれだけでは感染爆発は防げない
飲食店の時短などとの併用が必要との記事がでていました
→「ワクチンのみ」では感染爆発へ 変異株の抑制対策重要 筑波大試算
ワクチンが決めて!のように言われていましたが、ワクチンがあってもなくても、飲食業にとっては、これからは少なくとも数年は、時短要請が続く、繰り返される状況です
そして、たこ梅も含め、2年も3年も、今の状態を続ける体力はないもの事実です
少なくとも、これまでのような、夕方からの関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒を楽しんでいただく業態はなりたたないのだと思います
それでも、われわれは、スタッフさんと知恵をしぼってできるだけのことはやってみようと思います
応援してね!!
お家で美味しい!楽しい!を応援します
明日からは、踊って楽しいじゃないマンボウで、お客さんも部員さんも、
・またか、、、いつまで?
・なかなか、お店に行きづらい、、、
・出張もなくて、大阪いけない、、、
外出自粛要請も、いつまでかわからないし、いいかげんつかれし、、、で、つらいし、たいへんなんだと思います
だから、われわれは応援されるだけでなく、そんなコロナづかれのみなさん、お客さん、部員さんを
「お家で、美味しく!楽しく!」で応援していきます
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね
170年以上続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします
そして、大切な方に贈られるときは、その思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、
お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けします
われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています
たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
→ 日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)
これからも、たこ梅をよろしくお願いします
本当にしんどい世の中です
一緒に、ともに、がんばっていきましょうね!!
関連記事
-
-
本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、
おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c
-
-
今日は、ワクワク系のお勉強日にします
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピック開催でも現実は
-
-
いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日
-
-
元日の仕事、荒神さんのお札を授かること
日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など
-
-
4月の野菜部(後編)~耕した畝にヤーコンやナス、トマトを植える~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ
-
-
またぞろの緊急事態宣言、ちょっと弱音を吐きます、、、ね、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月31日まで緊急事態宣言
-
-
6月25日くらいから再開する予定(変更の可能性アリ)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月21日からは「まん防」
-
-
大阪府の要請により3月31日まで時短営業を延長します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府より時短営業の延長要
-
-
緊急事態宣言が9月30日まで、再延長ですね _| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が9月30日ま
-
-
イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され