*

月がわりの酒「灘仕込」はじめます!2-3週間の期間限定です

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅は、おでん屋と思われていますし、われわれもよく「日本一古いおでん屋」といいます
180年近く前から、業態としては、上等の酒を上々に燗して出す「上燗屋」です

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

その酒の肴として、初代岡田梅次郎が、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を選んで、それが多くのお客さまに気に入っていただき名物となって今にいたるのです

それで、今でも、基本、お酒は燗酒にする純米酒一手だけ

とはいえ、日本酒は季節季節や地域の風土に合ったお酒もありますし、温度を変えるだけで別の味わいを楽しめる奥の深い飲み物です

一方、鮮度が命の面があって、栓をあけるとどんどん酸化などにより味が劣化していきます
本来は、栓をあけたら数日で飲み切るのがいいと思います

それで、たこ梅では、純米酒一手にすることにより、常に鮮度の高いお酒を提供する道を選んだのです

といっても、いろんなお酒の味わいをお客さんに知ってほしいし楽しんでほしい

それで、毎月1つ、普段とは違うお酒を探してきてお出しするようになったのです

4月の月がわりの酒「灘仕込 特別純米」

それで、4月の月がわりの酒は「灘仕込 特別純米」というお酒

灘仕込 特別純米酒

灘仕込 特別純米酒

このお酒は、食べて飲むときにうまい酒として造られました

ですので、たこ梅などの飲食店だけで飲めるお酒なのです
酒屋さんでは買えません!

この灘仕込、その名の通り灘の宮水をつかいきめ細かい上品なうま味のある酒に仕上がっています

灘仕込 特別純米酒のお知らせ(by 和田店長)

灘仕込 特別純米酒のお知らせ(by 和田店長)

酒屋さんでは市販されていないこのお酒、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)と一緒に味わってみて下さいね

2-3週間の期間限定です

関連記事

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

和歌山産の古城梅(ごじろ梅)で梅酒をつけました

和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!

今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家

記事を読む

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

人気で売切れた秋だけの純米酒「ひやおろし」、ちょっとだけ再入荷!急いで暖簾くぐってね!!

秋だけ楽しめる純米酒というと「ひやおろし」ですね!! 黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米[/c

記事を読む

アサヒビール吹田工場にお邪魔してます

夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!

今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒

記事を読む

淡竹を関東煮鍋でたいています

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)がスタート!2-3週間くらいの期間限定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、

記事を読む

大人の遠足第2弾「酒蔵見学」の打合せ中です

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!

昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、 大阪市内でも、小雪がチラつきました 首都圏では、

記事を読む

3月10日の酒蔵見学者募集のお知らせ

3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!

毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦

記事を読む

ヒスイ色に仕上がった旬の生フキ

春!香り高い旬の「生フキ」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桜の花[/capti

記事を読む

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑