*

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました
そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさんと一緒に山添村に行ってます

この8月も、この前、行ってきたところです

山添村に行くとたこ梅の自然農法畑で収穫した野菜を持ってり、また、山添村産の野菜を買って帰ったりします
そして、それらをお店でお出しして、お客さまにも、自然農法や山添村の味を楽しんでもらっているのです

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)です

いつも山添村に行くと村の直売所に行きます
今回、そこで買ったのは、、、

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

錦糸瓜というカボチャの一種です
この錦糸瓜、甘くもなんともないカボチャなんですが、これを茹でると不思議なことが起きます

中身が繊維状になって、素麺か細めのソバのようになるのです
それで、別名が「そうめんかぼちゃ」といいます

食べ方は、素麺状になった錦糸瓜の繊維をそれこそ素麺のつけ汁でたべるとか、酢の物もおいしいです
また、素麺状になった錦糸瓜をさっと関東煮鍋でたいて熱々を食べるのもおいしい

この錦糸瓜(キンシウリ/ソウメンカボチャ)を たこ梅の各店に届けました
近日中に、店ごとに工夫をこらして、関東煮(かんとだき/おでん)だったり、酢の物、素麺としてとか、店ごとに色んな形でお出しすることになります

錦糸瓜(キンシウリ/ソウメンカボチャ)は糖分がほとんどないので、涼しいところにおいておけば数ヶ月以上もつと言われています(1ヶ月前後の方が無難だと思いますけど、、、)
ですので、たこ梅のお店によって、今日出すのか?明日なのか?来週なのか?は、まちまちです

ですから、「たこ梅で錦糸瓜たべたい!」って思った方は、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログをチェックしてね!

【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】

たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157

おまけ)マクワウリはスタッフさんのおやつ

それと、直売店に行ったとき、マクワウリがきれいだったので、これも購入!!

山添村産のマクワウリ(一般的なやつ)とバナナマクワウリ

山添村産のマクワウリ(一般的なやつ)とバナナマクワウリ

これは、お店のスタッフさんのオヤツです
お出ししてないので、すんません、、、

画像でわかりにくいかもしれませんが、大きな黄色いヤツの隣にあるちょっと細長目のマクワウリは「バナナマクワウリ」です
これ、小ぶりですが、よりクリーミーなタイプで美味しいのです
これも、お店に送りました!!

これからも、山添村の自然農法の畑でいろいろつくるし、山添村の野菜も買ってきてお店でお出しするのでお楽しみに!!

関連記事

あさ8時からのTBS「グッとラック!」

今朝8時からのTBS「グッとラック!」(大阪は4chMBS)に「おでん定食」がでるらしい!

昨日、11月23日、ホワイティうめだにある たこ梅東店にTBS「グッとラック!」のスタッフさんが、取

記事を読む

高島屋 味百選の「たこ梅の関東煮」by ちゃちゃ入れマンデー

「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が映ったもようです!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、12月14日 夜

記事を読む

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業

記事を読む

辛子をつかった新製品の試作

たこ梅の隠れた名物は「辛子」、その新製品を開発中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物というと、

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「オムク」

店主どころか店長も知らない関東煮・おでん!なんやこれ?ん?おむく?オムク???

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

特別純米山田錦の樽酒

特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、

この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ

記事を読む

卵をぬらすと模様はハッキリ浮き上がります

どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介

記事を読む

干支と たこ梅ロゴが焼印されています

今年の特製 檜の一合枡ができあがりました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製枡、今年もできました

記事を読む

関テレ「よ~い!ドン」月~金 午前9:50~11:15放送

1月7日、関テレさんの「よ~いドン!」に本店と和田店長が登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、道頓堀 たこ梅

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)も始まったよ!

台風3号の影響か、蒸し暑い大阪です こんな日に、お店に来てくれはるお客さん、いてはるんです、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑