*

12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

コロナで休業や時短営業、禁酒令でしたが、11ヶ月ぶりに10月から通常の営業時間となりました

ただ、コロナで2年連続、ものすごーーーーい赤字、、、

いつまた、休業や時短営業なんかを要請されるか分かりません

そんなときでもなんとかお店をやっていけるようにいろいろ取り組んでいます

たこ梅公式お取り寄せサイトの「クロワッサン掲載記念コーナー」

たこ梅公式お取り寄せサイトの「クロワッサン掲載記念コーナー」

お取り寄せ(通販)も力を入れています

おでん屋のこだわり辛子、鯨タンからし和え、関東煮’(おでん)

おでん屋のこだわり辛子、鯨タンからし和え、関東煮(おでん)

また、百貨店での販売も始めました
いま、難波の髙島屋さんの地下一階「味百選」というコーナーにたこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)などが並んでいます

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

この味百選の取材があったそうです
関テレで火曜の夜7時から放送されて言う「ちゃちゃ入れマンデー」という番組

その取材が、12月14日(火)19:00- オンエアなんですが、そのときに髙島屋さんが、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)を取材商品のひとつに選んでくれたんだそうです

今回は高島屋さんの取材なので、どんな内容なのか、どんな取材だったのかわかりませんが、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が映るそうなので、よかったら観てね!

【オンエア予定】
番組:ちゃちゃ入れマンデー
日時:2021年12月14日(火)夜7時より
放送局:関西テレビ

その時間が見られない方は、今すぐ、録画のセットをお願いします

関連記事

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

魚のすり身を丸くして、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていいます 9月だか

記事を読む

崖っぷちTシャツモデル 左)和田店長 右)島田店長

「崖っぷちTシャツ」が、通販サイトで注文いただけるようになりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です

記事を読む

MBS「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です

「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!

弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ

記事を読む

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ

記事を読む

食楽webさんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

「食楽web」さんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、食楽webさん

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

東貴博さん、シャンプーハットてつじさんと和田店長

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!

先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「イタリアーノ」

店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑