久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今年の春、卵から孵ったヒヨコが、半年して9月には卵を産むようになりました
この鶏、鳴き声が「ぼへー」と聞こえるというので、ぼへーちゃんと名付けられています
で、真っ白な方が「白ぼへーちゃん」、茶色い方が「赤ぼへーちゃん」です
この2羽のうち、赤ぼへーちゃん、ときどき、普通の卵より二回りくらい大きな卵を産みます
その大きな卵を割ると、黄身が2つ入っています
いわゆる「双子卵(二黄卵)」です
昨日の朝、赤ぼへーちゃんが数週間ぶりに、大きな卵を産みました
ところで、赤ぼへーちゃんが大きな双子卵を産むと書いてますが、別段、産む瞬間を見ているわけではありません
ただ、毎日、卵を取り入れていると、わずかな柄(細かな斑点)と形(微妙に丸いとかとがってるとか)で、どちらがどちらの鶏が産んだ卵か見分けられるようになりました
この双子卵を取った日に撮影したぼへーちゃんたち
(左の赤ぼへーちゃんが、たまに双子卵を産みます)
さぁ、今日は、どんな卵を産んでるかな?
ぼへーちゃんをみてきます
関連記事
-
-
会議の前に、全員が缶ビール???
この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心の現場会議でした いっつも、ちゃんと、マジメに会議してます
-
-
虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!
昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ
-
-
雑用係の初仕事は清荒神さんへのお参りです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕事始めは、北
-
-
山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植
-
-
田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/
-
-
山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、
-
-
春です!花粉症です!耳鼻科にいってきました!!花粉症の薬90日分!!
おはようございます! 世間は、日曜日、、、で、お休みの方も多いと思います そんな日曜の朝は、春ら
-
-
今宮戎さんで、残り福、いただいてきました!
昨日は、1月11日で戎さんの残り福の日、仕事の途中、ちょっと、今宮戎にお参りしてきました ちょうど
-
-
崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!
新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態
-
-
あべのハルカスのスマイル!
大阪市内には大きな道路が何本も走っていますが、そのうちの南北に走る1本に谷町筋があります 天王