風変わりな景色、黒い岩が川のように、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅の自然農法畑がある山添村(奈良)には、古代人(縄文人くらい?)の巨石文明があったそうです
畑から車で10分足らずの神野山(こうのやま)には、鍋倉渓(なべくらけい)という風変わりな景色の場所があります
その一箇所だけ大きな黒い岩が400m以上もつらなっているのです
これは、古代人が天の川を地表に表現しているとのこと
そして、わし座アルタイルの天狗岩、琴座ベガの八畳岩、白鳥座デネブの王塚、北極星の北斗岩、アンタレスの竜王岩が配置されています
他にも、直径7mの長寿岩やそのほかにも巨石文明の片鱗が見え隠れします
山添村はパワースポットといわれますが、確かに、気分が塞いでるときも山添村に行くと、帰りには気分が晴れています
山添村は、『氣』のいいところだと思います
コロナが終息したら、たこ梅FUN倶楽部員さんといっしょに畑作業や巨石巡りとかやってみたいなぁ、、、
関連記事
-
-
春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう
今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね
-
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと
-
-
2016年 てっちゃんの店主ブログ人気記事トップ10!!
今年も、今日がラストデイ!大晦日ですね ほんと、この一年、てっちゃんのブログにつきあっていただき、
-
-
運転用にアームカバー、買いました!
通勤や移動で車を使います この時期、だんだん暑くなってきますよね? それで、ポロシャツなど、
-
-
ウズラのヒナが孵化して2週間がたちました!
4月1日から、うちの桃侍くん(中1)がウズラの卵を温め始めました 孵化器の中の卵[/capt
-
-
アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!
10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち
-
-
消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます
コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液
-
-
裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました
奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地が
-
-
カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全
-
-
新型コロナは、休業要請や緊急事態宣言を要するほど危険なのか?本当に必要な対策は超シンプルでいい!?
東京に続き、大阪でも、8/6-20まで、ミナミのエリアで飲食業関係に休業・時短要請が出ています 新