朝の大阪は5℃、本日より「ぱっちまん」始動です
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日は、日曜日ですが、毎朝、子どもを起す週間のせいか、6時前に目が覚めました
庭のにわとり(←シャレじゃなく、桃侍くんが孵して飼ってます)を見に行こうと外へ出たら寒い!!
あとで天気予報をみたら、今朝の大阪は5℃だったらしい
昨日も、夜、帰りに寒いなぁ、、、と思っていたんですが、もう12月
冬なんですよね
ただ、そんなに寒くもない日が続いていたので(冬なんだという)意識から薄れていました
で、今日から、これを出動させることにしたのです
今シーズン初の「パッチ」(ズボン下)です
これが1枚あると、風の強い日も、寒さ(体感)がぜんぜん違います
3月頃まで、毎日お世話になるんだろうと思います
私が子どもの頃、父がはいていたパッチは、白かラクダ色の2つくらい
今は、赤や青、チェックや柄ものなど多彩です
今日から、下半身も温かく過ごします!!
うちの家では、パッチをはいていると「ぱっちまん」と呼ばれます
私も、今日から、パッチマンに変身!?
という、どうでもいい話の日曜日の朝(笑)
関連記事
-
-
清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!
今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、
-
-
宅配の「天地無用」シールが気になっています
前から、気になっているものがあります たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を通販(
-
-
桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)
春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後
-
-
取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!
もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー
-
-
国立科学博物館「人体~神秘への挑戦~」へ行ってきました!人生観が広がる!かも、、、超おすすめです!!
この前、東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったので、その空き時間に
-
-
能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!
ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました 大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です
-
-
庭のチューリップが、色とりどり、あざやかに満開!!
玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そ
-
-
2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!
昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます