2018年1月31日は、日本では3年ぶりの皆既月食!!
公開日:
つれづれに
昨日、2018年1月31日は、満月でした
そして、日本では3年ぶりの皆既月食、、、
わたし、たまたま、お休みと言うこともあって、お月さんを見てました
今回の月食は、皆既月食の時間が、1時間以上におよびました
国立天文台のサイトで、しっかり皆既月食の時間をチェック!!
皆既月食に臨みます!!
夜9時前になると、お月さんが、左下側から欠けていくぅ~!!
これは、皆既月食が始まって、15分くらいたった頃のお月さまです
そして、どんどん、欠けていって、無くなる、、、んではなくて、赤銅色の暗い月が天頂に上りました
3年前もそういえば見てましたが、国立天文台のサイトによると、今回は、皆既月食の時間は1時間以上ですが、前回は12分と短めだったようです
3年ぶりの天体ショー、うちの桃侍くん(初学4年生)と見てたんですが、月が欠けてきて、私がカメラをセットすると、、、
「見して!見して!!」とカメラをのぞいて、シャッターを押していました
親子で、楽しい、天体ショー観測でした!!
さぁ、今日は、午前中にラジオの取材も入ってるし、昼からは、スタッフさんとのコーチングと面談が5連発だし、皆既月食でリフレッシュした頭で、がんばります!!(^o^)v
関連記事
-
-
庭のフェイジョアに実がなってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家の庭には、「フ
-
-
由緒ある「橘」の種を蒔いてみる
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月初旬、橘の
-
-
1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」をいただきます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、1月7日です
-
-
1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!
今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま
-
-
端午の節句も間もなく、、、ところで、「節句」って何なのか?気になって調べました
今日から、5月がスタート! 今年も、もう、3分の1が過ぎました、、、 そして、来週の火曜日は5月
-
-
大阪市内でも庭の池に氷がはりました!
この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)
-
-
難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難
-
-
うわぁーーー。また、延びてる!!ジャガイモの芽が長すぎやろーーーー!!
先日、冷蔵庫で、袋を突き破ってジャガイモの芽が出ていてびっくりした話をブログに書きました 冷
-
-
月の輪熊と鹿の肉、こういうのも酒の肴にいいかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おはようございます
-
-
夏用に久しぶりに腕時計買いました!海やプールで使える機械式のダイバーズウォッチです!!
夏になると、しょっちゅう、、、なわけはないんですけど、たまにはプールや海に行きます そんなことを考

















