*

2018年1月31日は、日本では3年ぶりの皆既月食!!

公開日: つれづれに

昨日、2018年1月31日は、満月でした
そして、日本では3年ぶりの皆既月食、、、

わたし、たまたま、お休みと言うこともあって、お月さんを見てました

今回の月食は、皆既月食の時間が、1時間以上におよびました

皆既月食時の月の動き(国立天文台のサイトより)

皆既月食時の月の動き(国立天文台のサイトより)

国立天文台のサイトで、しっかり皆既月食の時間をチェック!!

皆既月食に臨みます!!

夜9時前になると、お月さんが、左下側から欠けていくぅ~!!

皆既月食が始まってしばらくした時の月

皆既月食が始まってしばらくした時の月

これは、皆既月食が始まって、15分くらいたった頃のお月さまです

そして、どんどん、欠けていって、無くなる、、、んではなくて、赤銅色の暗い月が天頂に上りました

皆既月食中の月

皆既月食中の月

3年前もそういえば見てましたが、国立天文台のサイトによると、今回は、皆既月食の時間は1時間以上ですが、前回は12分と短めだったようです

3年ぶりの天体ショー、うちの桃侍くん(初学4年生)と見てたんですが、月が欠けてきて、私がカメラをセットすると、、、

「見して!見して!!」とカメラをのぞいて、シャッターを押していました

親子で、楽しい、天体ショー観測でした!!

さぁ、今日は、午前中にラジオの取材も入ってるし、昼からは、スタッフさんとのコーチングと面談が5連発だし、皆既月食でリフレッシュした頭で、がんばります!!(^o^)v

 

関連記事

7色の根付け紐(ひも)

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や

記事を読む

真っ赤に完熟したイチゴがたくさんです

大阪・神戸の方のイチゴ狩り!淡路島の山城農園さん、行ってよかった!!楽しかった!!

幼稚園、小学校、中学校は、そろそろ春休みですよね 「子どもをどこに連れてってやろうか?」って、親と

記事を読む

事務所の近所の桜

4月1日、吉村大阪府知事の「まん防」で、たこ梅の歴史に終止符!?でも、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 命は循環する 昨日、事務

記事を読む

二升五合で「升々半升(益々繁盛)」のお酒

升升半升(益々繁盛)な2升5合のお酒がやってきました

新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいた

記事を読む

新しいお札を授かりました

元日は清荒神さんへのお参りから始まります

毎年、一年の始まりである元日にすることがあります 大釜でタコたき中です[/caption]

記事を読む

清荒神さんで、お店の新しいお札を受けました

元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!

一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

この子は前足も生えてきました

イモリの赤ちゃんが10匹になりました!かわいいよ ∈^0^∋

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、3ヶ月に1回のペ

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑