*

元旦に引いたおみくじは「凶」!これ、いいことなんです!その理由(わけ)は、、、

公開日: つれづれに

毎年、清荒神さんに、たこ梅の各お店、仕込み場でお祀りするお札を受け手に行きます
今年も、元日に行ってきました

三宝荒神さんのお札

三宝荒神さんのお札

その時の様子は、コチラのブログを見てね!
→ 清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!

今年のおみくじは「凶」

さて、お札も授かったので、今年も、おみくじを引いてみました
昨年は、確か「吉」でした

この日、引いたのは、、、

清荒神さんで引いた「凶」のおみくじ

清荒神さんで引いた「凶」のおみくじ

「凶」のおみくじ!!!

おみくじって、大吉なら当たり!凶ならハズレ!なの?

わたし、いまでこそ、あまりおみくじも引きませんが、子どもの頃は、神社に行くと必ずおみくじを引いてました
おみくじを引くのが大好き!だったんです

それで、大吉だと「やったーー!!」、吉や小吉だと「あー、こんなもんか、、、」、で、凶なんぞ引こうものなら「もう一回!!」で大吉が出るまで引き続けてました(笑)

大人になってからは、凶がでたからといって、大吉が出るまで引き続けることはなくなりましたが、なんか、運が悪いようで、いやーな気持ちになってました

こんな風に思うのは、おみくじの大吉や吉は「運がいい」状態で「当たり」だし、凶だと「運が悪い」ので「ハズレ」と捉えているからなんでしょうね

おみくじは、今、意識を向けるところを教えてくれるもの

ただ、そんな風に思っていたのは、数年前までです
実は、今では、大吉も、凶も、特に、喜ぶとか、残念とかっていうことはなくりました

それというのも、「おみくじ」というものの意味が、私にとって以前とは違うからです
それは、、、

辞書には、「くじ」とは「人の直接の意志によって選ばない、物事の決め方。」とあります
人の顕在意識の外にあるこの世の「源」の「流れ」から来るものなのではないでしょうか

私は、そんな風に思っていて、おみくじの吉凶は、人智を越えたものが、何かしら「今、『そこ』に意識をむけなさい」と教えてくれているものだと思います

「そこ」に気づくと、吉の場合は、チャンスを逃がさない!ということでしょうし、凶の場合は、難を避けられる、、、ということなのでしょう
そして、それにより、いずれの場合も、自分の道が開け、進んでいける、、、ということだと、私は、理解しています
その自分の道こそが、「源」の「流れ」に通ずるものだと思うのです
そんなように思っているので、私にとっては大吉でも、吉でも、凶、大凶でも、有り難い意味のあることなのです

今回のおみくじは「凶」だったので、そこに意識をむけで過ごしていこうと思います
それこそが、私の道が開け、進んでいくことになってくのでしょうから、、、

味わい深い意味のある一年を!

今年もお正月に、おみくじを引かれた方は、たくさんいらっしゃると思います
大吉や吉もあれば凶の方もいらっしゃったでしょう
今回、このブログで書いているのは、私の捉え方なのですが、よかったら、参考のひとつにでもしてもらえればと思います

それでは、この一年が、あなたにとって、味わい深い意味のある一年でありますように!!(^o^)

関連記事

ドリーム・ワークプレイス(ロブ・ゴーフィー ガレス・ジョーンズ 著)

ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~

いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど

記事を読む

iRobot社製のルンバです

たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!

たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12

記事を読む

今宮戎さんの福娘さん

今宮戎さんへ残り福で「商売繁盛=よろこびの循環」をお願いしていきました!

お正月が明けて、昨日までの三日間はアレですよね! そう、十日戎、えべっさん!です たこ梅の難

記事を読む

千早川の川辺に咲くスミレ

あちこちで「春」を見かけます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し

記事を読む

吉村府知事 飲食店などの時短営業も方針変更しない

吉村大阪府知事、まん防を1ヵ月半延長、、、終わりなき延長まだまだ続きます(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防、また、延長です

記事を読む

下取りに出す4台のデスクトップPC

下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部

記事を読む

マスク着用、窓開放、除菌ウェットティッシュ常備のコロナ対応で打合せ

通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、

コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて

記事を読む

カブトムシ

夜の昆虫採集、、、に同行です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夜の昆虫採集 うちの桃侍

記事を読む

カブトムシプレゼントのお知らせ貼紙

奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ

記事を読む

大阪府堺市のイオンにも大量のトイレットペーパー

トイレットペーパー、いっぱいありました!!!

コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑