*

お店の除菌剤をお客さんが自由に使えることをシールでお知らせ

公開日: つれづれに

新型コロナで、たこ梅のお店の入り口には、除菌・消毒用のセットが置いてあります

入り口の手指消毒セット

入り口の手指消毒セット

そして、お店のカウンターにも2-3席に1つくらいの割合で、たくさんの消毒・除菌剤とペーパータオルをおいています

お客さんが帰られた後はお店のスタッフさんが、除菌剤でカウンターやテーブルを拭きますが、お客さんがお店にいらっしゃるとき、気になればいつでも自分でシュッシュしてもらえるように多目に設置しています

ただ、思ったほど、お客さん使わないなぁ、、、と思っていたのですが、気づいたのです

ひょっとしたら、カウンターに多数設置してある除菌剤のボトルは、「お店の人が使うもの」であって、「お客である自分は(お店の人に断りなく)使っていけない」と思われているのではないか、、、ということです

除菌剤のボトルとペーパータオル

除菌剤のボトルとペーパータオル

それで、除菌剤のボトルにシールを貼ることにしました

お客さんが自由に使ってもらえることをお知らせするシーツ

お客さんが自由に使ってもらえることをお知らせするシーツ

気になるところに使ってね
手や指の除菌におシュッシュ
ペーパータオルも用意してますよ!(by アマビエちゃん)

このシールはボトルの両面に貼ってあるので、これで、お客さんにも「好きにつかっていいんだ!」ってわかって、使ってもらいやすくなると思います

新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染しかしません

そして、社会的距離(マスク・パーティション・席間をあけるも社会的距離を現実的に「広げる」ことと同じ機能を果たします)対策をとっている場合、感染の可能性は、接触感染が圧倒的ではないでしょうか
そして、それらは最終的に自分自身の「手指」で顔(目・鼻・口)にさわることで感染します

だから、手洗い、手指の消毒がいちばんの感染予防になると思います

この除菌要ボトルをお店の中に多数設置しているので、気軽に使ってくださいね
気になったらシュッシュ!
顔を触る前に、手にシュッシュ!

コロナを必要以上に恐れることなく、やることやって、楽しい日常を過ごしましょう!!

関連記事

下取りに出す4台のデスクトップPC

下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部

記事を読む

大阪府の歴史(山川出版社)

大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました

11月1日に大阪都構想の住民投票 11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することに

記事を読む

鶏小屋が完成に近づきました

裏庭に鶏さんの小屋をつくります!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、私はお休みでし

記事を読む

たこ梅の暖簾をいつも頼んでいる北浦染工場の女将さん

取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!

もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー

記事を読む

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、今年、お米をつ

記事を読む

菜園の中にいる鶏

【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 孵化したてのヒヨコた

記事を読む

ご先祖さまのお墓をお掃除します

宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!

昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や

記事を読む

中小向け「家賃支援」に遅れ、政府「つなぎ融資を」…自治体に要請へ・・・という本末転倒な対応要請

家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)

必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました

記事を読む

ヤマト運輸を騙る迷惑メール

ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね

仕事で、毎日、e-mailを使います 個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(

記事を読む

岸和田青果さん

つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです これまで通りの飲食店営業は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑