*

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人さん向け社内セミナー

昨日、たこ梅の新人スタッフさん向けに、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を行いました

さて、まずは、チェックインです

チェックインで、自己紹介と今の自分の気持ちや状態を分かち合います

チェックインで、自己紹介と今の自分の気持ちや状態を分かち合います

お店が離れていると、顔くらい知っていてもほとんど話したことがない、、、ということもあります
それで、まずは、自己紹介、自分の気持ちや状態などを分かち合います

これは、アイスブレイクにもなって、なごんでいきます

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

今回から新しいコンテンツを用意しました
これで、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を進めていきます

はじめは、行動探求のベースとなっている成人の発達理論について学んでいきます

成人の発達段階について学びます

成人の発達段階について学びます

まず、学習する組織とはどういうもので、なぜ、われわれがそれを目指しているのか?
また、学習する組織と行動探求がどういう関係なのか?を伝えます

そして、発達段階や行動論理(Action logic)、システム思考の氷山モデル、メンタルモデルなども大枠について知ってもらいます

ただ、いろいろ枠組みや用語を知るだけでは、なかなか、インストールされません

映画「県庁の星」のDVD

映画「県庁の星」のDVD

たこ梅には、映画「県庁の星」DVDが何枚もあります
たぶん、5枚以上買ってるかな、、、

この「県庁の星」ですが、県庁エリート官僚 野村(織田裕二)が、あるプロジェクトの関係で、先行き怪しいスーパー満点堂に出向になります
そこで、野村の教育担当としてパート女性 二宮(柴咲コウ)に出会います

県庁での優秀さが、満点堂では通じません
また、県庁の大プロジェクトからも外され、大きな挫折を味わいます

そして、そこから、世の中の捉え方が変わって成長していきます

映画を教材に登場人物の使っている行動論理を考えます

映画を教材に登場人物の使っている行動論理を考えます

ざっとこういう話なんですが、この野村さんを中心に、出演者が、各シーンでどういう行動論理をつかっているのか?
どの発達段階まで成長しているのか?
を参加メンバーで対話しながら考えていくことで、行動論理に対する理解を深めていきます

 

関連記事

ホールのパートスタッフさんも行動論理を学習

パートスタッフさんと行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です

自律的に考えて行動する!って、組織、会社、お店にとって、スタッフさんのひとつの理想的なあり方だと思い

記事を読む

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

たこ梅 北店に貼られた自作の行動論理の表です

世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!

学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action

記事を読む

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました

この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし

記事を読む

システム思考のビデオ学習

システム思考のお勉強、ひさしぶりにやってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです てっちゃんのブログを読

記事を読む

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『

記事を読む

「入門 インテグラル理論」を本屋さんで購入

「入門 インテグラル理論」を本屋さんで見つけてゲットしました

ビジネス関連書としては異例の大ヒットした「ティール組織」 「ティール組織」(フレデリック・ラ

記事を読む

クリーンランゲージ公認トレーナーの松田依子先生と記念撮影

「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!

この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅

記事を読む

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

和本店長、事務所スタッフさんもNVCのオンライン基礎講座受講です!

4月から、5回の連続オンライン講座で、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、安藤さんが、NVC(No

記事を読む

会議でのクリーンセットアップの手順です

会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!

私、クリーンランゲージを使った「システミック・モデリング体験会」なるものに行ってきました 体験会、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑