*

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人さん向け社内セミナー

昨日、たこ梅の新人スタッフさん向けに、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を行いました

さて、まずは、チェックインです

チェックインで、自己紹介と今の自分の気持ちや状態を分かち合います

チェックインで、自己紹介と今の自分の気持ちや状態を分かち合います

お店が離れていると、顔くらい知っていてもほとんど話したことがない、、、ということもあります
それで、まずは、自己紹介、自分の気持ちや状態などを分かち合います

これは、アイスブレイクにもなって、なごんでいきます

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

今回から新しいコンテンツを用意しました
これで、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を進めていきます

はじめは、行動探求のベースとなっている成人の発達理論について学んでいきます

成人の発達段階について学びます

成人の発達段階について学びます

まず、学習する組織とはどういうもので、なぜ、われわれがそれを目指しているのか?
また、学習する組織と行動探求がどういう関係なのか?を伝えます

そして、発達段階や行動論理(Action logic)、システム思考の氷山モデル、メンタルモデルなども大枠について知ってもらいます

ただ、いろいろ枠組みや用語を知るだけでは、なかなか、インストールされません

映画「県庁の星」のDVD

映画「県庁の星」のDVD

たこ梅には、映画「県庁の星」DVDが何枚もあります
たぶん、5枚以上買ってるかな、、、

この「県庁の星」ですが、県庁エリート官僚 野村(織田裕二)が、あるプロジェクトの関係で、先行き怪しいスーパー満点堂に出向になります
そこで、野村の教育担当としてパート女性 二宮(柴咲コウ)に出会います

県庁での優秀さが、満点堂では通じません
また、県庁の大プロジェクトからも外され、大きな挫折を味わいます

そして、そこから、世の中の捉え方が変わって成長していきます

映画を教材に登場人物の使っている行動論理を考えます

映画を教材に登場人物の使っている行動論理を考えます

ざっとこういう話なんですが、この野村さんを中心に、出演者が、各シーンでどういう行動論理をつかっているのか?
どの発達段階まで成長しているのか?
を参加メンバーで対話しながら考えていくことで、行動論理に対する理解を深めていきます

 

関連記事

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を購入しました!

今日は、2018年3月11日ですね 2011年3月11日の東日本大震災から、8年目を迎えます

記事を読む

1月の「これからのリーダーシップ勉強会」です

スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!

たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲

記事を読む

たこ梅 東店の多比羅さんと Action Inquiry

9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?

毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

Natural Organizations Labの吉原史郎さん、吉原優子さんにホラクラシーの話をうかがっています

自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!

先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術2017の対話会3組目

ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!

4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク

記事を読む

謙虚なコンサルティング(エドガー・H・シャイン 著)

「謙虚なコンサルティング」(エドガー・シャイン 著)の「パーソナライゼーション」と「アダプティブ・ムーヴ」とは?

今年の5月に発売になった「謙虚なコンサルティング」(エドガー・H・シャイン 著) 書店に並んですぐ

記事を読む

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!

2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました

記事を読む

成人発達理論の研究者 加藤洋平さんと

加藤洋平さんの「成人発達理論と人材育成」講座に行ってきました!

この前、アントレプレナーファクトリーさんのEBA講座で、成人発達理論の研究者である加藤洋平さんが登壇

記事を読む

チームの成果をあげる要因に気づく体験学習のワーク

これからのリーダシップ勉強会~チームの成果をあげる要因に気づく体験学習~

昨年の9月から、毎月、道頓堀にある たこ梅本店の和田さん、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑