*

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

公開日: 働く環境, つれづれに

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります

これまでも、出勤前に体温を測って出勤時に記録するなど、体調の管理をしてもらっています

大阪府の感染防止宣言ステッカーを取得

先日、大阪府の新型コロナ感染防止対策宣言ステッカーを全店舗で取得しました

新型コロナに対する大阪府の「感染防止宣言ステッカー」

新型コロナに対する大阪府の「感染防止宣言ステッカー」

このステッカーの取得には、業界ごとのガイドラインを守り、そのガイドラインを掲示する必要があります

たこ梅の新型コロナ感染予防への取り組み

たこ梅の新型コロナ感染予防への取り組み

もちろん、たこ梅の各店の店頭には、ステッカーとともにお店の取り組み(ガイドライン)を掲示しています

非接触型の体温計が届きました

この取り組み(ガイドライン)を掲げるにあたって、お店でも簡単に検温できたらいいよね!と、スタッフさんと話し合いました
これまでも、お店でも体温は測れますが、使うのはいたって普通の脇に挟むタイプです
これで不自由はないといえばないのですが、最近はやりの非接触型だと、ピッ!と一発、便利ですよね

で、各店舗に非接触型の体温計を導入することにしました
ただ、新型コロナのおかげで品薄です

非接触型の体温計

非接触型の体温計

注文して、先日、やっと届きました!!

非接触型の体温計で、体温を測定中

非接触型の体温計で、体温を測定中

額のあたりに近づけて、ボタンを押すと、1秒ほどで「ピッ!」と測定できます

やっぱり、簡単で早いですね

この非接触型の体温計を1台ずつ、たこ梅の各店に配備しました

かっこいい測り方!?

たまたま、店長会議の日にこの非接触型体温計を配ったのですが、ある店長さんが「よし!勝負だ!!カッコよく計ろうといいだして、、、

かっこいい(?)体温測定のやり方

かっこいい(?)体温測定のやり方

こんな、計り方、、、

さらに、「もっと、かっこよく計れるぞ!!」と

もっと、かっこいい体温測定のやり方???

もっと、かっこいい体温測定のやり方???

うん?
これ、バロムクロス???

「超人バロム1」と友情のバロムクロス

「超人バロム1」と友情のバロムクロス

昭和のヒーロー漫画で、テレビで人気を博しました
二人の小学生が合体変身して超人バロム1に成るのですが、そのとき、腕をからませる「バロムクロス」という動きが必要になるのです

詳しく知りたい方は、「バロムワン」や「バロムクロス」でググッてもらえれば、いろいろわかります

まぁ、カッコいい計り方は、ほどほどにしてもらって、お店では、ピッ!とちゃんと使ってね(笑)

関連記事

感謝の気持ちのお花です

洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!

15年って、永いですよね 新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパー

記事を読む

SSD240GB搭載のWindows10PCと5年活躍してくれたPC

お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!

今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード

記事を読む

牛乳石けん?牛じゃなくて鹿???

牛乳石けん、よい石けん♪って、この牛乳石けん、なんかヘンだよ!?

真っ赤な紙箱に入った昔からの石けん そう、「牛乳石けん、よいせっけん♪」というサウンドロゴが浮

記事を読む

菜園の中にいる鶏

【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 孵化したてのヒヨコた

記事を読む

鶏小屋が完成に近づきました

裏庭に鶏さんの小屋をつくります!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、私はお休みでし

記事を読む

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

たこ梅分店へのミニ4駆ファンの方のツイート

新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです

あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

静岡の新茶をいただきました

取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏も近づくはちじゅうや

記事を読む

5月の店長会議です

5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~

昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑