あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
公開日:
たこ梅 本店, 学習・研修&セミナー
今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」にスタッフさんと一緒に通いました
その後も、年に、1,2名のスタッフさんに、その「あきない実践道場」に通ってもらっています
この7年で、スタッフさんもお店も、成長し進化しています
「あきない特訓道場」のOB企業訪問
このあきない実践道場には、さらに上のコースというか、熱心な経営者の方が、集まって1年かけて実践と相互サポートをくりかえす「あきない特訓道場」というものがあります(←特訓道場には、私は行ってません、、、厳しそうなのは苦手なので、、、^^;;;)
その学びの一環で、OB企業を訪問するというのがあるのですが、今回、道頓堀 たこ梅本店においで下さいました
テーマは「たこ梅が百年後も『ある』ために」
OB企業訪問では、私が、1時間程度で、うちの取り組みをお話するのですが、今回は、「たこ梅が百年後も
『ある』ために」というテーマでお話することにしました
順調だった経営が2008年のリーマンショックから急激に右肩下がりに、、、
私が使ってきた従来のマーケティングが通用しなくなったのではないか?と悩む中で出会ったのが、ピーター・センゲが提唱する「学習する組織」でした
「これだ!これなら百年後もたこ梅は『ある』!!」と思って、わけがわからないまま、学習する組織なるものを目指して今日まで進んで来ていて、その歩みやそこ中で気づいたことを中心にお話ししました
以前ブログに書いたこの内容が近いかもしれません
→ 学習する組織に向けて活用する3種類のテクノロジーと成人発達理論の勉強
ところで、今回、集まっておられる参加者さんは、1,2名を除いて、初めての顔、、、
どんなところに興味があって、どんな話を聞きたいのかも、全く分かりません
それで、まず、仕事上での今の課題や悩み、関心事をひとりひとつずつ教えてもらいました
ときどき、欲張りさん(笑)がいて、2枚以上かいてはりましたけど、、、
そして、集まった課題をイーゼルパッドに貼りだします
こうして、皆さんの興味や関心事をある程度理解して、できるだけ、それにも応えられる形でお話をさせていただきました
さすが、あきない特訓道場のメンバーさん!
真剣に私の話を聴いてはります
また、最後に質問コーナーがあったのですが、鋭い質問が次々に、、、
おかげで、私も自分の中をふりかえることができました
本当に充実した1時間でした
交流会では楽しく盛り上がります
お勉強は、道頓堀 たこ梅本店の2階でやってましたが、その後は、1階のお店に降りてきて楽しい交流会です
まずは、ビールで乾杯です
交流会では、勉強会の真剣な表情と異なり、みなさんリラックスして楽しそうです
そんなリラックスした雰囲気の中でも、熱心なんですね
さっきの勉強会のことや自分の仕事のことについて仲間同士で意見を交換したり相談したりしてはりました
今回のOB企業訪問でたこ梅を選んで下さった佐藤先生
私も、とても楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました
本当にありがとうございました!!
うちのスタッフさんも私も通っている「あきない実践道場」や今回いらっしゃったみなさんの「あきない特訓道場」について興味をもたれた方は、こちらのサイトをご覧下さいね
詳しいことがかかれていますよ
→ 「あきない実践道場」の公式サイトはコチラ
→ 「あきない特訓道場」の公式サイトはコチラ
関連記事
-
-
9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?
毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も
-
-
dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!
たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
10月1日から元気に営業してますよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 昨日、10月1日から、2
-
-
10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会