*

小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!

いやーーー、2年半ぶりでした、、、

数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます
小阪裕司先生は、「ワクワク系マーケティング実践会」というのを主催されていて、たこ梅も会社として入会しています
その実践会員向けに、小阪先生のセミナーが2年半ぶりで開催されることになりました

ということで、「これは、行かない分けない行かない!」「行かない理由がない!」ということで行ってきました

ワクワク系マーケティングとは

今回行ったセミナーのことをお話しするために、簡単にですが、ワクワク系マーケティングのことをお話ししますね
ただ、これは、私の理解なので、違っている部分もあろうかと思いますから、ざっくり、「こんな感じーーー」くらいで受け取っておいて下さい

さて、ワクワク系マーケティングは、潜在的には存在するけど、お客さまご本人も意識していないニーズというより「喜びの素」を伝えて、「そうそう、これが欲しかったんだ!」と商品を購入(実際に手に入れられているのは「喜び」)する、サービスを受けるなどの行動をとってもらい、お店や会社はその対価として適切な利益を得ることを体系化した理論と手法です(と私は理解しています)

樽酒と升

樽酒と升

さて、先月、5月は、令和という新元号になったことを記念して、樽酒をご用意する企画を実施しました
この中でも、この樽酒の価値をおとどけするため、ワクワク系マーケティングの理論と手法を活用しています

おかげさまで、多くのお客さまに喜んでいただけた
つまり、喜びを提供することができたようです

「ワクワク系マーケティング」は「マーケティング」なのか?

私がワクワク系マーケティング実践会に入会しようと思ったときは、「やっと、売上(や利益)を上げられる(確実な)方法が見つかった!」と思ったからです
言い換えると、「いい手法、ノウハウが手に入れられる」と思って入会したのです

ですが、ワクワク系マーケティングを学び、お店のスタッフさんと実践し、また、修正して取り組むことを繰り返しているうち、最近、こんなことを思うようになりました
それは、ワクワク系マーケティングはマーケティング理論、手法なのか?ということです

例えば、5月の樽酒イベントですが、これは、令和という新しい元号のとき、たこ梅が創業した175年前のたこ梅のお客さんが楽しまれていたお酒を楽しんでもらうことで、昔を振り返り新しい時代に向き合って欲しいという思いがあったからです
新元号で昔をふりかえるのであれば、別段、樽酒でなくてもかまいません
ですが、たこ梅のお客さんにたこ梅という「世界」を感じてもらって昔を振り返り令和の門出に立ってもらうには樽酒だったのです

うまく伝わるかどうか分かりませんが、単にマーケティングでモノを売る!利益を上げる!のではなく、ワクワク系マーケティングを継続することは、世界観を伝えたり、『道』を歩んでいる感覚があるのです

それで、ワクワク系マーケティングって、マーケティングというより「ワクワク道」やなぁ、、、なんて思っていました

こんな思いも持ちながら、今回のセミナーに出席しました

小阪裕司先生の2年半ぶりのセミナーに参加

さて、いよいよ、小阪先生の2年半ぶりのセミナーです
なんでも、新しい著書をかかれているそうで、その内容を先取りなんだとか、、、

小阪先生の「新領域(仮称)セミナー」

小阪先生の「新領域(仮称)セミナー」

きっと、このセミナーは、小阪裕司先生が、この数年で新たに蓄えた新たな知見を再体系化してワクワク系マーケティングをさらに緻密に体系化する内容のセミナーだろう!と期待しながら聞いていました

、、、すると(いい意味で)、裏切られたーーーーーーー!!!(笑)

というのは、ひとつは、これまでのワクワク系マーケティングは、すでに、お客さまに喜ばれ売上をあげ利益を出すという理論、手法としては完成されているので、これは、このまま使って下さいということでした
ただ、これまでのワクワク系マーケティングは体系化され、理論、手法もきちんとあるんですが、これが、やりこなせる人と残念ながらそうでない人が出てくるのです
あるいは、やりこなせるとしても、それがすぐに結果を出せる人と、何年もかかってしまう人が出るのです

今回のセミナーのキモは、それが、だれでも短期間で可能になる!やり方が見つかった!!!というものです
もちろん、小阪裕司先生のことですから、そのバックボーンとして科学があるので再現性が担保されています

たこ梅の場合で言うと、今回のセミナーの内容(これからさらに体系化して完成度をあげて行かれるようですが)は、とってもありがたいことです
というのも、たこ梅のスタッフさんが、ワクワク系マーケティングを身につけるのがより平易になるから、より短期間で身に付くようになるからです

そのためのツールもチラ見せされていましたので、リリースが待ち遠しいです

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

ということで、、、

>小阪裕司先生
あのーー、はよ、ツール類リリースたのんます
そして、理論と手法もわかりやすくお願いします!!

さて、セミナーの内容は、新しいことだらけで、脳が発熱してましたが(←実際に額から頭頂部にかけて発熱してました)、2日たった今日にでもテキストを眺めながら、少しずつインストールしていきます
さぁ、楽しくがんばろーーーーーーっと!(^o^)v

関連記事

行動探求ミニセミナーも楽しく完了!

パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

毎月1回、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をやってます その面談のとき

記事を読む

石橋先生のファシリテーショングラフィックのデモンストレーションです

ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!

毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正

記事を読む

5人の新人スタッフさんに配布するAndroidタブレット

新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!

平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと

記事を読む

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!

平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ

記事を読む

和田店長、多比羅店長のMG研修

和田店長1回目、多比羅店長2回目のMG研修です!!

お店のスタッフさん、自分の所属する店の買上(いわゆる売上)のことは、よくわかっています たこ梅は、

記事を読む

クリエイティブ・プロセスワーク(エイミー・ミンデル著)

アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデルの本、15冊目「クリエイティブ・プロセスワーク」を読み始めました

来週、5月3,4日、アーノルド・ミンデルさんとエイミー・ミンデルさんのご夫妻が来日されて、プロセスワ

記事を読む

五龍館さんを出発する前に、みんなで記念撮影!

長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に

記事を読む

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました

行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!

うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいか

記事を読む

事例から出てきた問いから対話

3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~

昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています 会社としても取り組んでいる小阪裕司

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑