*

たこ梅 北店 前保さん、分店 上原さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

公開日: NVC, 学習・研修&セミナー

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

今年の4月には、道頓堀 本店の和田店長と安藤さん、5月は新梅田食道街 分店の和本店長・事務所スタッフの藤原さんが、NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)の基礎講座をインターネットを使ったオンラインクラスで受講してくれました

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

どうして、NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)をスタッフさんに受講してもらおうと思ったのか?

それは、、、

NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)を受けてもらう理由(わけ)

NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)は、マーシャル・B・ローゼバーグ博士が創始されたコミュニケーションのテクノロジーです

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法(マーシャル・B・ローゼバーグ 著)

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法(マーシャル・B・ローゼバーグ 著)

冬に、2年前の冬に2日間の基礎講座を受けました
でも、実際、そのくらいでは使いこなせません、、、

なんですが、昨年、何人かのスタッフさんから人間関係のことで相談を受けたとき、NVCの4ステップの気補填的な手順にそってやってみたら?って話して、いっしょに、どうやるかを考えました

ちなみに、4つのステップってこんなんです

【NVCの基本的な手順のひとつ】
~「自分がどうであるか」を評価せずに明確に表現する~

1)自分の具体的な行動を「観察」する?
2)自分は、観察した事柄にどんな「感情」をいだいているか?
3)そんな感情をもつのは、自分が何を「必要」としているからか?
   または、どんな「価値」を大切にしているからか?
4)自分が「要求」する本当にしてほしい具体的な行動はなにか?

それで、この手順を教えた3人のスタッフさんが、相手の方にこの手順で話してみると効果があった!
そんなことが、3人のスタッフさん全員で起こりました!
3人が3人ともって、正直、「NVCすげーーーー!」って思いました

それで、うちのスタッフさんが、NVCを少しでも活用できるようになると、お店の中のコミュニケーションが、もっとよくなるに違いない!って思ったんです

だから、今回、また、4月の和田店長、安藤さん、5月の和本店長、藤原さんに続いて、、、

北店の前保さんと分店の上原さんもNVC基礎講座を受講です!

今月から、新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さん、分店の上原さんも、オンラインでのNVC基礎講座を受講です!!

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

このコース、5回の連続コースなのですが、この前の初回では、事前にテストしていたにもかかわらず、いざスタートすると、音が途切れる、画像がフリーズなど、オンラインならではでのトラブルが、、、

それでも、代替機を用意したり、その間に、再起動したり、ちょっとソフトを入れ直したりして、初めの15分位をのぞいて、無事にオンライン学習をしていただけました

終わったときは、前保さんも上原さんも笑顔が出ていたので、トラブルがいくつかあったものの、ちょっと、ホッとしました

これから、あと4回もしっかりと応援していきたいと思います!!(^o^)v

 

 

関連記事

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

コ・プレゼンシートでワクワク系マーケティングの深掘り対話中

3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~

先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店

記事を読む

自分の事例でシステム原型「予期せぬ敵対者」を描く演習

「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています

現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい

記事を読む

クラウド上で作成した「5年後の日本社会」の複数シナリオ

最近受講した「シナリオプランニング活用講座」はオススメです!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです シナリオプランニングは難し

記事を読む

北川さん、髙羽さんにも「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

たこ梅 北店 髙羽さん、分店 北川さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

今回で、7人目、8人目なんです 何がかというと、、、 4月には、道頓堀にある たこ梅本店の和

記事を読む

著書にキーガン教授のサインをいただきました!

ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!

8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日

記事を読む

2チーム目のHACCP研修です

HACCPコーディネーター研修の第2弾です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです HACCP研修の第二弾

記事を読む

たこ梅 東店の店長・スタッフ面談

今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!

先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!

記事を読む

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑