トム・ブラウン・ジュニアの著書をさらに3冊購入です!
公開日:
気になる本
先日から、「グランドファーザー」(トム・ブラウン・ジュニア 著)という本を読んでいました
精霊、自然とのつながり、探求に人生を捧げ、それを世代を超えて教え、伝わえることを人生の目的としたネイティブアメリカンの長老の話です
この本を読んで、人生の目的を探求するのはどういうことなのか!に少し触れられた気がしました
正直、読んでいて、私は引き込まれたし、面白かった!
それで、、、
トム・ブラウン・ジュニアの著書をもう3冊購入!
「グランドファーザー」だけでなく、トム・ブラウン・ジュニアの著書を3冊購入しました
買ったのは、次の3冊です
・ヴィジョン
・グランドファーザーが教えてくれたこと
・グランドファーザーの生き方
正直、トム・ブラウン・ジュニアのグランドファーザー関連の本!ということだけしか知りません
まだ、ぜんぜん、読んでないので、、、^^;;;
これから、順番に読んでいこうと思います!
関連記事
-
-
「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)、今日から、読み始めます!
6月に行った「ティール組織の学びを深める2日間」のセミナー その時、参加者でのひとりが、フェイスブ
-
-
「わかりあえない」を超える を読むことにします
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月に出版にな
-
-
「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です
昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講し
-
-
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」と併せて読みたい「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)
今年の8月に、英治出版さんから「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラス
-
-
ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!
8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日
-
-
「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!
リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ
-
-
「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!
9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお
-
-
英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!
東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん
-
-
「顧客の数だけ、見ればいい」ってホント!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、リーマンシ
-
-
Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 読み始めます
7月末頃に、Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 が
















