「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います
酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されています
ところで、この焼き印ですが、ひとつひとつ、たこ梅で焼いているんです
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
そして、今回、新たな焼き印が加わりました!
それが、コレ!!
わかりますか?
画像の中央奥に2つの焼き印が重なってます
上が「たこ梅」で、下が「酒」の焼き印です
これを白紙状態の気普段の裏と表に焼き印します
そうすると、画像左側の木札のように、主に「酒」、裏側に「たこ梅」の焼き印がはいった勘定用の木札が完成します
ただ、今回の焼き印は「勇魚(いさな)」です
まず、この「勇魚(いさな)」ですが、日本の昔の言葉で、「鯨(くじら)」という意味!
10月から年内、新梅田食道街にある たこ梅 北店と分店では、10種類以上ある鯨料理を食べるごとに、ひとつずつスタンプを押していくスタンプカード(「鯨御朱印帖」といいます)をつかったらラリーをやっています
これは、お店と調理場のスタッフさんが、鯨料理を実際に食べて欲しい!そして、!鯨のある文化を知ってもらいたい!という思いから始めたんです
このスタンプラリーを半分制覇、つまり「鯨御朱印帖」にスタンプが半分以上たまると、表面に「勇魚」、裏面に「たこ梅」と焼き印された木札をストラップに仕上げたグッズをプレゼント!!
そうなんです!
鯨料理を半分制覇したお客さまへのプレゼントを作るため「勇魚(いさな)」の焼き印を注文してたんです!
でも、工場が混んでいて、1ヶ月待ちで、やっと、届いた「勇魚(いさな)」の焼き印
これで、どんどん、特製「勇魚(いさな)」の焼き印が入った木札ストラップを作っていけます!
実は、すでに、半分以上、鯨料理を食べて下さって、「勇魚(いさな)」の木札ストラップをお待ち頂いているお客さまが、すでに数名いらっしゃるんです
がんばって、つくりますよーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!
昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、
-
-
求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた
-
-
道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!
道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし
-
-
初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!
初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、
-
-
8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!
いよいよ、今年も、今日と明日です!! 道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!
今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関
-
-
鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!
さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の