桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね
ただ、お店では、もう、桜です!
って、早咲きの川津桜、、、とかってワケでもありません
関東煮(かんとだき/おでん)の桜です
桜の季節にお出しできるように、桜の関東煮(かんとだき/おでん)を試食していました
こんな、桜です!
これは、まだ、鍋の中でたいてるところでした、、、
試食してたのは、この状態です
桜は桜でも、小桜などと呼ばれる練り物です
真ん中のウズラ卵を花心にみたて、周りをつつむ桜色の部分が練り物となっています
忙しい日にも、雨の日にも、ちょっとお花見ができたら、、、
春と言えば『桜』、だから、小桜の練り物の関東煮(かんとだき/おでん)かぁ、、、
って、思いますよね?
確かにそうではあるんですが、もともとは、4月が近づくと桜のお花見シーズンです
今夜はお花見!と思っても雨だったり、お花見行きたいけど仕事が忙しい!時間がとれない!!って、きっとあると思います
そんなとき、仕事帰りに、お店でいっぱいやる!その時に、ちょっとお花見ができたら、、、
そう思って、どんな仕立てができるだろうか?とお店のスタッフさんと相談しています
その中で、「桜を感じさせる関東煮(かんとだき/おでん)もあったらエエんちゃう?」という意見が出てきて、小桜(練り物)関東煮(かんとだき/おでん)を試食していました
お花見シーズンまでに、どうするか、これから、スタッフさんと楽しく「お店でお花見!?」、さらに、つっこんで考えて行きます!!(^o^)v
関連記事
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
おでん屋ですが、鯨大和煮の缶詰が売れているらしい!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、言うまでもな
-
-
とろける丸大根「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!
数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま
-
-
「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!
野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん
-
-
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て