*

桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???

明日は、3月3日、桃の節句ですね
ただ、お店では、もう、桜です!
って、早咲きの川津桜、、、とかってワケでもありません

関東煮(かんとだき/おでん)の桜です

桜の季節にお出しできるように、桜の関東煮(かんとだき/おでん)を試食していました
こんな、桜です!

小桜(練り物)を関東煮鍋でたいています

小桜(練り物)を関東煮鍋でたいています

これは、まだ、鍋の中でたいてるところでした、、、
試食してたのは、この状態です

うずら卵のはいった小桜を試食です

うずら卵のはいった小桜を試食です

桜は桜でも、小桜などと呼ばれる練り物です
真ん中のウズラ卵を花心にみたて、周りをつつむ桜色の部分が練り物となっています

忙しい日にも、雨の日にも、ちょっとお花見ができたら、、、

春と言えば『桜』、だから、小桜の練り物の関東煮(かんとだき/おでん)かぁ、、、
って、思いますよね?
確かにそうではあるんですが、もともとは、4月が近づくと桜のお花見シーズンです

今夜はお花見!と思っても雨だったり、お花見行きたいけど仕事が忙しい!時間がとれない!!って、きっとあると思います
そんなとき、仕事帰りに、お店でいっぱいやる!その時に、ちょっとお花見ができたら、、、

満開の桜

満開の桜

そう思って、どんな仕立てができるだろうか?とお店のスタッフさんと相談しています
その中で、「桜を感じさせる関東煮(かんとだき/おでん)もあったらエエんちゃう?」という意見が出てきて、小桜(練り物)関東煮(かんとだき/おでん)を試食していました

お花見シーズンまでに、どうするか、これから、スタッフさんと楽しく「お店でお花見!?」、さらに、つっこんで考えて行きます!!(^o^)v

関連記事

灘の生一本と本店の和談店長、上川さん

限定醸造!兵庫県産の山田錦 純米酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号の封筒詰め作業が始まりました

「たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号」の発送準備が始まりました!!

や、やばい、、、 ぎりぎりや、、、 いや、たこ梅では、3回以上ご来店頂いて、お名前やご住所を

記事を読む

たこ梅は全店舗、ゴールドステッカー申請済みです

6/25から時短で営業再開します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月21日から大阪は、

記事を読む

お店で食べて飲んで、楽しく笑顔になるお客さん

「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!

最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!

ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと

記事を読む

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安

記事を読む

黄麹仕込み焼酎「鷲尾」

7月の月がわりの酒は、黄麹 甕仕込み 芋焼酎「鷲尾」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」

冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!

清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ

記事を読む

秋が旬の竹の子『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

秋が旬の竹の子があるんです! 間違いじゃありません 春じゃなくて、秋が旬のアノ竹の子です 秋が

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑