*

トロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

関東煮(かんとだき/おでん)といえば冬が定番
その冬でも一番人気といえば、、、

冬だけの丸大根「聖護院大根」

常連さんが、コレを食べて、
「これ、大根くうてるいうより、出汁そのものを喰うてるかんじや!」
と絶賛された、トロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

飴色にそまる聖護院大根、、、

ところで、「おでんの大根といえば、茶ずつのふた(円筒形)みたいじゃないの?」っていわれそうですが、聖護院大根は丸大根といわれて、こんな形をしています

冬だけの丸大根「聖護院大根」

冬だけの丸大根「聖護院大根」

ずんぐりとした丸い大根です

これを適当な大きさに切るには、独特の切り方があって、ちょっと、三角錐のような形になっていきます

えらく分厚いですが、これが、まるでゼリーかなにかのようにお箸ですーーーっと切れるくらいの正にトロける大根なのです

聖護院大根、これからさらに太ってきます

いま、お店に届いている聖護院大根は1.5キロから2キロ前後で、これでも立派ですが、これがもうひとまわりから、ひとまわり半くらい大きくなります

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

以前撮った写真ですが、これくらいまで大きくなります
これより大きくなるものもあります

この聖護院大根、ものすごい人気なのですが、この12月から来年の2月までの2-3ヶ月だけの期間限定の大根です
いましか食べられないので、今日、明日にでも、お店の暖簾をくぐって、聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を味わって下さいね

関連記事

水菜の関東・おでん

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美

記事を読む

うずら卵のはいった小桜を試食です

桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???

明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか

記事を読む

ロールキャベツ用のキャベツの葉を茹でて大きさ別に仕分けします

ロールキャベツ、今日も巻き巻きします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の関東煮(かんと

記事を読む

新酒の酒粕

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!そして、プレゼントです!!

今年も、アレがとどきました たこ梅は、日本一古いおでん屋であるより先に、創業の江戸時代から上等

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!

3月にはいって急にあたたかくなりましたね! もう、春の雰囲気が、、、 で、春! 、、、とな

記事を読む

本店で「よーいドン!」の撮影中です

関テレ「よ~いドン!」の取材、オンエアは1/7予定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関テレ「よーいドン!

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!

今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開

記事を読む

さえずり®を下だきしてます

この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!

先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね

記事を読む

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑