今日も、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」の関東煮・おでん、いっぱい仕込みますよ!
来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、
なんて方も、いらっしゃいますよね!
ここんとこ秋も深まってきたし、連休ってなると、たこ梅も急に忙しくなります
だから、人気のコイツも、いっぱい仕込まないとね!
たこ梅の名物を仕込んでいます
たこ梅の2大名物というと、どちらも、170年以上前の創業当時からの味わい、、、
瀬戸内のタコをもともとの旨味を活かして、さらに、やわらく仕上げた名物「たこ甘露煮」があります
もうひとつは、たこ梅の初代 岡田梅次郎が、その味に惚れ込んで関東煮(かんとだき/おでん)に使うようになった、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の味の決め手!!
「さえずり®」です
「さえずり®」って、たこ梅の商標なんです
この「さえずり®」って、実は、たこ梅の商標なんです
「さえずり®」って、鯨の舌なんですが、コラーゲンの繊維が何重にもからまっていて、ちょうど、チューインガムのように噛んでも噛んでも味が出てくると同時に、なかなか、かみ切れない
最後は、ゴクッと飲み込む、、、
そんな「さえずり®」なんですが、初代 梅次郎が、お客さまが、この「さえずり®」をクッチャクッチャ噛んでいる様子を見て、「小鳥の囀(さえず)りのようや!」って感じたところから、「さえずり®」って命名したんです
それにしても、噛んでる様子と音から、小鳥の囀(さえず)りをイメージするなんて、風流というか粋というか、ちょっと、カッコいいなぁ、、、(^o^)
今日も、いーーーっぱい、さえずり®を仕込んで、お客さまのおいでをお待ちしないとね!!
やっぱ、たこ梅というと「たこ甘露煮」と「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)ですよね
さぁ、がんばって、仕込むぞーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、
-
-
蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!
春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「つぶ貝」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!
冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね
最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「
-
-
超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!
道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな
-
-
なんか新しい関東煮(かんとだき/おでん)できるかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、うちの仕込み場を
-
-
お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!
たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「満月ぽん ひな祭りバージョン」が、、、
昨日、3月3日、おひな祭りでしたよね やられました、、、 新しい食材でやってるとばっかりおも