*

今日も、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」の関東煮・おでん、いっぱい仕込みますよ!

公開日: 関東煮・おでん, 鯨料理

来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、
なんて方も、いらっしゃいますよね!
ここんとこ秋も深まってきたし、連休ってなると、たこ梅も急に忙しくなります
だから、人気のコイツも、いっぱい仕込まないとね!

たこ梅の名物を仕込んでいます

たこ梅の2大名物というと、どちらも、170年以上前の創業当時からの味わい、、、
瀬戸内のタコをもともとの旨味を活かして、さらに、やわらく仕上げた名物「たこ甘露煮」があります
もうひとつは、たこ梅の初代 岡田梅次郎が、その味に惚れ込んで関東煮(かんとだき/おでん)に使うようになった、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の味の決め手!!
「さえずり®」です

「さえずり®」って、たこ梅の商標なんです

この「さえずり®」って、実は、たこ梅の商標なんです
「さえずり®」って、鯨の舌なんですが、コラーゲンの繊維が何重にもからまっていて、ちょうど、チューインガムのように噛んでも噛んでも味が出てくると同時に、なかなか、かみ切れない
最後は、ゴクッと飲み込む、、、

そんな「さえずり®」なんですが、初代 梅次郎が、お客さまが、この「さえずり®」をクッチャクッチャ噛んでいる様子を見て、「小鳥の囀(さえず)りのようや!」って感じたところから、「さえずり®」って命名したんです
それにしても、噛んでる様子と音から、小鳥の囀(さえず)りをイメージするなんて、風流というか粋というか、ちょっと、カッコいいなぁ、、、(^o^)

さえずり®の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます

さえずり®の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます

今日も、いーーーっぱい、さえずり®を仕込んで、お客さまのおいでをお待ちしないとね!!
やっぱ、たこ梅というと「たこ甘露煮」と「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)ですよね

さぁ、がんばって、仕込むぞーーーー!!(^o^)v

関連記事

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影 左)西さん、右)岡店長

FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!

おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です

記事を読む

関東煮についてインタビューを受けています

YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!オンエア予定は11月27日(金)です

昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に読売テレビの取材の方がみえました 夕方5時頃からのニュース情報番

記事を読む

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

ココイロのスタッフさんが商品の撮影中

朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!

朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番

記事を読む

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

鯨はりはり

真夏に「鯨はりはり」の理由(わけ)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 連日、35度を超える猛

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「若ごぼう(葉ごぼう)」

店主の知らない関東煮・おでん「若ごぼう(葉ごぼう)」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑