*

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!

先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店を取材いただきました

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

そして、2018年11月10日の土曜日の夜にオンエアでした

たこ梅の表にかかる畳二枚分ほどある暖簾

たこ梅の表にかかる畳二枚分ほどある暖簾

関東煮(かんとだき)の由来をさがしに、おいでになったようです

道頓堀 たこ梅 本店の関東煮鍋

道頓堀 たこ梅 本店の関東煮鍋

今回は、タレントの東貴博さん、シャンプーハットのてつじさんが、その謎をときにおいでになりました

東貴博さん、シャンプーハットてつじさんと和田店長

東貴博さん、シャンプーハットてつじさんと和田店長

お二人からの質問に、道頓堀 たこ梅 本店の和田店長が、ひとつひとつ答えていきます

関東煮のナゾだけでなく、たこ梅の「たこ」の由来とか、、、

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

ちなみに、名物「たこ甘露煮」とは関係ありません
番組の中で、和田店長が答えていますが、江戸時代、コの字型のカウンターの店で、店主がお客さまの注文に応じて、正面、右、左と「へいへい!!」とさばいていくと、手が四方八方に伸びる
その様子が、まるで海のタコが手足を伸ばすようだ、、、ということから、コの字型のカウンターのことを「タコ」と呼ぶようになりました
それで、こういった形状の店では、たこ梅、たこ安などと「たこ」がついた店名が多く、たこ梅のそのひとつなのです

錫タンポで燗つけ、錫の上燗コップでお出ししています

錫タンポで燗つけ、錫の上燗コップでお出ししています

たこ梅では、お酒は、錫のタンポで燗つけし、錫の上燗コップでお出ししています
錫の酒器をつかうことで、お酒がいっそうまろやかな味わいになります

上燗の酒を味わう東貴博さん、シャンプーハットてつじさん

上燗の酒を味わう東貴博さん、シャンプーハットてつじさん

東貴博さんも、てつじさんも、錫で味わうお酒を気に入っていただいたようです

まぁ、そんなこんなで、関東煮のいわれ、店名の「たこ」の由来、錫のうんちくなど、いろいろ調べていってくれはりました


また、お店に寄ったら、番組での話を自分で確かめてみて下さいね!!(^o^)

関連記事

秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

この数日で、急に冷えてきましたね すっかり秋です が、、、、 ご存じでした? 秋が旬

記事を読む

カブトムシプレゼントのお知らせ貼紙

奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ

記事を読む

新メンバーが3人加わった4月の店長会議

4月の店長会議~売上80%ダウンの非常事態!新メンバーも加わり、コロナ対策を考えます~

一昨日、4月の店長会議をやりました 新メンバーが3人加わった4月の店長会議[/caption

記事を読む

玉子焼の関東煮(かんとだき/おでん)

アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!

新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ

記事を読む

「まっぷる」さんの取材です

まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!

旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

桜の枝に近寄ってみると、蕾があちこちに見受けられます

難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!

難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難

記事を読む

Xmas満月ポンのお知らせPOP

クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;

170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋

記事を読む

かんさい情報ネット .ten でオンエアされました

「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました

先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました そ

記事を読む

たこ梅 本店 2020年カレンダーはお客さんとの思い出の画像がいっぱい

こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*)  シランカッタ、、、、

たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい

記事を読む

届いたばかりの旬の蕗(ふき)

蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!

春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑