「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!
先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店を取材いただきました
そして、2018年11月10日の土曜日の夜にオンエアでした
関東煮(かんとだき)の由来をさがしに、おいでになったようです
今回は、タレントの東貴博さん、シャンプーハットのてつじさんが、その謎をときにおいでになりました
お二人からの質問に、道頓堀 たこ梅 本店の和田店長が、ひとつひとつ答えていきます
関東煮のナゾだけでなく、たこ梅の「たこ」の由来とか、、、
ちなみに、名物「たこ甘露煮」とは関係ありません
番組の中で、和田店長が答えていますが、江戸時代、コの字型のカウンターの店で、店主がお客さまの注文に応じて、正面、右、左と「へいへい!!」とさばいていくと、手が四方八方に伸びる
その様子が、まるで海のタコが手足を伸ばすようだ、、、ということから、コの字型のカウンターのことを「タコ」と呼ぶようになりました
それで、こういった形状の店では、たこ梅、たこ安などと「たこ」がついた店名が多く、たこ梅のそのひとつなのです
たこ梅では、お酒は、錫のタンポで燗つけし、錫の上燗コップでお出ししています
錫の酒器をつかうことで、お酒がいっそうまろやかな味わいになります
東貴博さんも、てつじさんも、錫で味わうお酒を気に入っていただいたようです
まぁ、そんなこんなで、関東煮のいわれ、店名の「たこ」の由来、錫のうんちくなど、いろいろ調べていってくれはりました
また、お店に寄ったら、番組での話を自分で確かめてみて下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安
-
-
台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!
昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「トウモロコシ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
朝日新聞「みちのものがたり」に、不思議なご縁で、たこ梅がちょこっと載りました!
朝日新聞の土曜版に「みちのものがたり」というコーナーがあります このまえ、そこに新梅田食道街のお店
-
-
緊急速報!山添村の万願寺唐辛子、玉葱がお店に登場です
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
NHK BSプレミアム「あてなよる」のロケ撮影が、道頓堀のたこ梅本店で!タレントさんも来たよ!!
先日、道頓堀にある たこ梅 本店で、NHK BSプレミアムさんのロケ撮影があったんです! タレント
-
-
「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!
野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!
毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター





















